室内にて水生生物を飼育している水槽であれば、必ず濾過フィルターを設置しないといけなくなるのですが、一般的に濾過フィルターと言えば、高額な機材になりますので、水槽セットの中でも最も高いコストが掛かることが殆どです。
特にオーバーフロー水槽や、垂れ流し仕様の水槽などは、その購入や運用費用だけではなくて、桁違いの費用がかかりますし、水漏れ対策や水漏れをした際の費用負担も考えると、それなりの覚悟が必要になります。
オーバーフロー水槽で言えば、インテリア重視の小型のものもありますが、よほど場所に困っている人以外は、インテリア水槽は使い勝手が良くありませんので、お勧めはできません。
上部式フィルターはメダカの飼育に向かないし外部フィルターは高額。
水槽セットで最も売られている上部式フィルターであれば、それなりに安いものが多いのですが、水流が強すぎてメダカの飼育には向いていないといった致命的な問題がありますし、エーハイム2213などの外部式フィルターの場合は本体や付属品など、どれも高額な金額に設定されています。
特に、エーハイムの外部式フィルターの補助部品や、部品単体はかなりの高額な金額に設定されていることが殆どですので、それなら本体をもう一台購入したほうが安く感じるくらいです。
水作エイトなどの投げ込み式やスポンジフィルターでは、稚魚用とか短期飼育用の水槽をのぞき、殆どメインのフィルターとして使うことができませんので、やはりメインではなくてサブフィルターとしての扱いになります。
ただし、投げ込み式フィルターに関して言えば、飼育している魚が死ににくくなるため、アジアアロワナの飼育でも補助的に使われている、水作ジャンボといった例外中の例外の高性能フィルターもありますので、世の中は広いのです。
ただし、60cm規格水槽だとあまりに大きすぎます・・・。
予算がない場合は底面フィルターが最もお勧め。
飼育器具にお金をかけたくないけど、多大なる濾過機能が欲しい場合は、底面フィルターが最も低価格で高い効果を得ることができますので、大型水槽以外であればお勧めできます。
底面フィルターというのは、その名の通り水槽の底面に敷き詰めてある、大磯やソイル全体をろ材として利用するフィルターのことで、早い話が、底面に敷き詰めてある大磯やソイル全てがろ材になりますので、効果は絶大なのです。
ただし、細かな砂の場合は利用できませんし、海水や汽水の水槽でも利用できない欠点があるのですが、それを補うほどの費用対効果がありますので、予算がない方、フィルターの掃除が面倒な方には最もお勧めできるフィルターです。
また、その性質上、エアーポンプが別途必要になりますので、エアーポンプを含めた金額の予算が必要になることも覚えておいたほうが良いでしょう。
メンテナンスについては、気が向いたら水作のプロホースで底面の汚れを吸い出すくらいであり、特に面倒な外部式フィルター2213のような掃除を定期的にする必要もありません。
よって、底面フィルターは、メダカやエビの飼育はしたいけど、掃除が大嫌いで、しないといけない定期的なメンテナンスが面倒な人にも最適なフィルターになります。
お勧めの底面フィルターはニッソーバイオフィルター60。
底面フィルターと言えば、現在では色々と種類がありますが、最もお勧めができるのが60cm水槽用の、ニッソーバイオフィルター60になります。
他にも45センチ水槽用、30cm水槽用、更に小さな水槽用と種類が何個かあるのですが、小さな水槽用以外は使っているパーツは殆ど同じですから、好きなタイプを選べば良いです。
ニッソーバイオフィルター60の何が良いかと言えば、やはり圧倒的な価格の安さと薄さになり、この商品自体は相当古い商品ですから、いわゆるベストセラーに該当するフィルターになります。
価格も安くて、底面フィルターとしての厚さも薄いですから、色々とレイアウトの自由度が高くなり、好きな設定が行えるというわけですし、濾過能力も申し分ありません。
予算がない方、水槽のフィルターの定期的な掃除が嫌な方は、設置後はメンテナンスが楽になる上に、水質も安定する最初にニッソーバイオフィルター60を検討してみるのも良いかもしれませんね。
当然ですが、適切な大磯やソイルの量が必要になりますので、少なすぎても多すぎてもダメですから、その点は注意が必要になります。