ダボハゼの飼育は最後の1匹になるバトルロイヤル

多分、日本国内で誰もしないと思うので、ダボハゼと呼ばれている、最も愚かな魚と揶揄されるヌマチチブの飼育をしてみたんですが、ダボハゼというのは、バカなハゼという意味で、誰でも簡単に釣ることが出来る、何でもすぐに食いつくバカと言う魚です。

頭が悪い人に対して、ダボハゼって揶揄する言葉がありますが、それもこのヌマチチブって魚が元になっている言葉なので、本当にバカって言われている魚なんですが、ハゼ釣り(マハゼ)とか、テナガエビ釣りをしていると本当に外道としてよく釣れます。

ハゼ釣りにいくと、その周辺に黒い魚が大量に捨てられていたり、踏みつけられているのを見ることがありますが、これはマハゼを釣っている人が外道のヌマチチブが何度も釣れてしまって、怒ってその辺に投げつけ踏みつけたりしてイライラしている訳です。

スポンサードリンク


 

 

ダボハゼの飼育は最後の1匹になるバトルロイヤル。

 

ダボハゼは本当にバカで貪欲な魚なので、目の前に自分と同じくらいの魚、エビがいたら、直ぐにパクっと食いついて食べてしまいますし、自分よりも大きなダボハゼに噛み付いてしまい、そのまま窒息死することもあり、見ていると唖然とする事もあります。

それで、近くの海で、余っているミナミヌマエビをエサにして、適当に海に投げ込むと、直ぐに引きがあったので、引き上げると予想通りダボハゼだったので、そのポイントでダボハゼを30匹ほど釣ってきて、自宅に持ち帰り飼育することにしました。

60cm水槽に隠れ家にもなるサンゴを敷き詰め、ダボハゼ30匹を入れて、飼育を始めると予想通りにその日からバトルロイヤル状態になってしまい、最後の一匹の生き残りに掛けた状態になっていく訳ですが、エサを与えていても全く意味がなかったです。

スポンサードリンク



 

 

エサはスーパーで売っているアサリや切り身でOKです。

 

ダボハゼの飼育自体はとても簡単で、この魚は淡水、汽水、海水等、様々な場所で生息しているので個体差はありますが、釣ってきた場所の環境で水槽を構築すればよく、水換えも水道水ドボンで問題ないので、飼育自体は本当に楽な位頑丈な魚になります。

ただし、エサは生餌しか食べませんので、ミナミヌマエビが余っていない場合、スーパーにいけばアサリやホタテ、はまぐり、後は魚の刺身の余った部分などがあれば、それを水槽に入れれば直ぐにパクっと食いつきますが、水が汚れまくるので濾過強化必須。

基本的にダボハゼは人工餌は中々食べてくれないことが多く、いくらエサを与えていても、共食いを何度も繰り返すのですが、これは、ダボハゼは強烈な縄張り意識を持っている魚なので、60cm水槽であれば直ぐに北斗の拳のような状態になっていきます。

 

 

必ず最後は1匹だけ生き残るダボハゼを飼育する人はいない?

 

150cmクラスの大型水槽ならべつでしょうけど、60cm水槽であれば、その範囲内が全て1匹のダボハゼの縄張りに入ってしまうらしく、どのような飼育をしても、餌をきちんと与えていても、必ず共食いを行い最後には1匹だけが生き残るのがダボハゼです。

釣りに行けば外道魚として大量に連れまくるので、釣り人が怒ってその場で投げつけて殺してしまうダボハゼは、食べても美味しくなく、商業的な価値もまったくなく、誰も相手にしないので、積極的に採取されるとか、観賞魚として売られる事もありません。

飼育をするにしても、見た目が可愛くもなく、共食いを直ぐにしてしまうこと、他の魚やエビとも協調性が無いことから、観賞魚としても誰も欲しがらないので、飼育する人もいないのですが、興味があればダボハゼの飼育をしてみるとよく分かると思います。



スポンサードリンク