川や井戸の水はメダカやエビの飼育で使っても大丈夫?

メダカやエビの飼育をする際に、必ず必要になるのが水であり、水槽やろ過フィルターも必要になりますが、水が無いと流石に話になりませんから、必ず水を定期的に供給できる環境が必要になるんですけど、日本の場合は水道水が安定しているので大丈夫。

まあ、水道水でも地域によって若干の癖がある場合がありますので、人間が飲む場合には問題はないのですが、水質にシビアな魚やエビの飼育をする場合、全く問題が出ない訳ではないとは言え、日本は世界的にみても水道水が飲める数少ない国の一つです。

そこで、水道水のカルキを抜いて水換えをするってのが基本になるのですが、地方で自宅に井戸がついているとか、河川が近くにある場合、その水を汲み上げてから水槽の水換えに使えばよいのでは?と言った話になるのですが、実際に使っても大丈夫なの?

スポンサードリンク


 

 

川や井戸の水はメダカやエビの飼育で使っても大丈夫?

 

結論から言えば、メダカやエビ、熱帯魚の飼育水に河川の水や井戸の水、海の水等を汲み上げて使っても問題はないのですが、稀に水質が合わない場合があり、これは水道水とは違って致命的な問題になることがあることから、必ず確認はしたほうが良いです。

井戸でしたら役所が水質検査を行ってくれますから、汚染されているかどうかとか、詳しい水質についての科学的な検査をしてくれることから、それで魚やエビの飼育水に使えるかも分かりやすいとは言え河川や海の水をそのまま利用するのはお勧め出来ない。

以前も、メダカの飼育をすると死んでしまうって人がいて相談を受けたのですが、その際には清流から直接水を引いていて、ビオトープにワサビを浮かべている環境であり、どうやら整流の水がメダカに合わなかったらしく、屋外の環境でも飼育不可でした。

スポンサードリンク



created by Rinker
共立理化
¥2,688 (2024/03/29 17:12:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

余程の理由がない限り水槽の飼育水は水道水がお薦めです。

 

日本の場合、水道水が人間が飲料水として利用できる位の高い品質になっていて、一部カルキが濃い目で臭いって環境もありますが、ハイポでカルキを飛ばしたり、一日汲み置きしておけば、カルキはなくなりますから、後は普通に飼育水として利用できます。

また、水道は必ずどのような住宅でも室内に設置されていますので、自宅内に設置した水槽の水変えをする場合はカルキ除去のフィルターを通してホースで直接水槽に水を投入できるなど、水換えに必要な労力コストが大幅に少なくなるのでこれが適切です。

井戸の水をギコギコと組み上げるのは大変ですし、河川に水を汲みに行くのも大変、以前、カサゴやアジの飼育をしていた際に海の水を汲みに行っていたんですが、小さなクラゲなどが混入することもあり、労力も大変だったので海水の素に変更しました。

 

 

大量の飼育水交換や垂れ流しシステムの場合は井戸水もありです。

 

井戸が自宅にあり、アクアリウム用途として使う場合に、硬度や成分などの水質が問題ない場合、無料で利用できることから大量の水換えが必要になる大型水槽とか24時間随時水を交換している垂れ流しろ過システム等の場合でしたら、とても有効です。

大型の水槽、所謂180cmとか300cmの水槽になると、水量は1トンを超えますし、その際の水換えに係る毎月の水道代も半端ではありませんから、水族館並みの設備を目指す場合、垂れ流しろ過システムを採用するなど、井戸があれば用途は広がります。

ただ、一般的な60cm水槽1本の場合、井戸水を使うメリットはまったくなく、カルキを抜いた水道水を使って水換えをしたほうが良いですから、水質に問題がないなら井戸水を使えても現実的には、水道水を使ったほうがメリットが大きいという感じですね。

清流の冷たい水を常時自宅のビオトープに引いている超こだわりの人の場合、ワサビとかクレソン等をビオトープで栽培していたんですが、この環境ではメダカではなく、金魚とかアマゴ等でしたら上手く育てることが出来ますので、予算があれば無限大です。

created by Rinker
わたなべフーズ
¥4,860 (2024/03/29 17:12:22時点 Amazon調べ-詳細)


スポンサードリンク