意外に感じるかもしれませんが、金魚や錦鯉と言うのは価格が大変高くなる魚であり、飼育も日本の環境であれば常温で飼育できることと、水の汚れにもたいへん強いことから、水量さえ確保できる環境さえあれば、飼育と繁殖も容易で人気のある観賞魚です。
金魚掬いなどでは1回200円位で金魚を掬うことが出来ますし、最近では錦鯉も金魚の中に混じっていることもあったり、餌金や餌錦鯉と言った感じで餌用として大量に格安で売られているのを見ると、金魚や錦鯉はとても安い魚のような印象もありますね。
ただ、この金魚や錦鯉が安く餌用と売られる仕組みについて理解すれば、何故それらが安く売られているのかについてもよく分かりますし、想定外に価格が高い金魚や錦鯉の仕組みについてもよく分かりますので、金魚や錦鯉のビジネスについて考えましょう。
金魚や錦鯉の繁殖では大量の選別漏れした稚魚が処分されます。
金魚や錦鯉の飼育と繁殖をする際にはメダカとは比較にならないほどの大量の卵が採取できますので、それに比例して大量の稚魚が誕生することになり、最初の段階ではどの稚魚も丁寧に育てられることもありますので、順調に成長をしていくことになります。
ただ、ある程度稚魚が成長した段階で選別という、見た目の良し悪しでこのまま育てるか処分するかの判断がされることになり、ここで大量の稚魚がいらない魚として処分をされることになるのですが、それらが餌として流通することもあります。
また、金魚や錦鯉の稚魚の場合、浅い場所にまとめて入れておけば鳥がやってきて片っ端から食べていきますので、処分方法も簡単なんですけど、餌用とする場合であっても殆どの稚魚が生き残ることは出来ませんので、結構過酷なんですけどこれが商売です。
金魚や錦鯉の飼育と繁殖をすればお金は沢山儲かるの?
これも知らない人が多くて、信じてくれない人もいるんですけど、金魚や錦鯉の場合は1匹の価格が100万円から1000万円クラスの金額で取引されている個体もありますので、そのような高額で取引される個体を作るために大量の稚魚の選別を行います。
全ての稚魚を育てても桁違いの数がいるわけですし、育ててもお金にならないのであれば処分をしたほうが効率が良いのは商売をしていれば当たり前ですし、餌用として需要がありますので引き取りても幾らでもいるわけですから、選別処分は当然の流れです。
選別に生き残った高く売れる個体は丁寧に育てられて、そこで出荷可能な状態いなったら売却されたり展覧会に出品されたりなど、色々な方法でひと目に触れることになるのですが、金魚や錦鯉の飼育と繁殖をすれば儲かるのかと言えばそうではありません。
事前に太いお客さんを持っていなければ高く売れないのです。
別に金魚や錦鯉に限った話ではなくて、ペットのブリード全てに言えることなんですけど、例えば錦鯉が100万円で取引されているといった話を聞いて、だったら自分も挑戦してみようと思っても絶対に思惑通りにはいきませんのでこれが難しい所です。
その理由としては、錦鯉を100万円で販売しているプロのブリーダーがいるとして、当然買い手も存在するわけで、100万円の価値があると判断して錦鯉1匹に100万円のお金を支払っているわけですから、その買い手とつながらないと絶対に売れないからです。
こういった普通の人から見れば金魚や錦鯉に100万円のお金を払うなんて信じられないって感じの業界は、事前に太いお客さんと信頼関係にあるブリーダーだから実現できる商売であり、それを他人が見て真似をしようとしても同じことは簡単には出来ません。
カブトムシが1匹200万円で取引され錦鯉1匹が1000万円で取引される。
金魚や錦鯉の価値についてはカブト虫が1匹200万円で売られているとの同じで、汎用的に誰にでもその価格で売れるものではなくて、太くてお金を沢山持っているお客さんとつながっている人だから売れる商売になるのでそれを事前に知っておくと便利です。
錦鯉を1000万円で購入してる人でも、カブトムシ1匹200万円と聞けば、そんな話はありえないと言うかもしれませんしカブトムシ1匹200万円で購入している人からすれば、錦鯉に1000万円はありえないと言うかもしれませんが、そういった世界です。