メダカを飼育している水槽にヌマエビの同居が多い理由

アクアリウムの経験があり、メダカやミナミヌマエビの飼育をしている人なら直ぐに分かるんですけど、そのような経験がない人がメダカを飼育している水槽を見ると、メダカを飼育している水槽にエビがいるのを見かけることがよくあると思います。

何も知らない頃は、メダカとエビを同じ環境で飼育しているのを見て、何故?エビとメダカを同じ水槽で飼育しているのか?、これがよく分からずに疑問に思う方も多いみたいので、初心者の人向けにエビとメダカを同じ水槽で飼育する理由をご説明します。

ちなみに、この場合のエビはミナミヌマエビであることが圧倒的に多くて、稀にヤマトヌマエビをメダカと同じ水槽で飼育している人もいますが、レッドビーシュリンプやスジエビ、テナガエビをメダカと同じ水槽で飼育している人は先ずいません。

それにもきちんとした理由がありますので、その理由についてもぜひ知ってほしいですし、これからメダカやエビの飼育を始める方が、飼育の組み合わせを失敗しないようにそれほど難しい話でもありませんから、事前に知ってほしい知識でもあります。

 

 

メダカとミナミヌマエビの組み合わせはなら無限ループが可能。

 

最初に、メダカとミナミヌマエビの組み合わせで同じ水槽で飼育をした場合、無限ループの飼育が可能で、これがどういった意味かと言えば、半永久的にその環境で世代交代を繰り返しながら絶えることなくメダカとミナミヌマエビの飼育が可能です。

通常は、魚とかエビを飼育している場合、必ず寿命がありますので、その個体が死んでしまったら水槽から次第に魚やエビがいなくなるんですが、メダカとミナミヌマエビの組み合わせの場合、次の世代が水槽内で誕生数する為、永遠に飼育ができます。

ただし、メダカの場合は卵や稚魚を積極的に襲って食べてしまいますので、隔離するなど、若干扱いに注意が必要なのと、ミナミヌマエビの稚エビもメダカが積極的に襲って食べてしまいますので、水草や流木などで隠れ家を用意してあげないといけません。

それさえ注意しておけば、半永久的にその環境でメダカとミナミヌマエビが飼育出来ることになるので、魚とエビの飼育の自動化が出来ますし、屋外のそれなりに広い水槽であれば、メダカの卵の隔離すら必要無く、エサも必要ない完全放置飼育ができます。

created by Rinker
charm(チャーム)
¥1,780 (2024/11/21 17:09:08時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

メダカと組み合わせが最も良いのがミナミヌマエビなのです。

 

ミナミヌマエビ以外のエビの場合、メダカとの相性的な問題がありますし、例えばヤマトヌマエビの場合はメダカを襲って食べてしまうこともありますし、身体が大きく凶暴な性格なのと、淡水環境では繁殖させることが出来ないのでその個体のみの飼育です。

レッドビーシュリンプについては、高価なエビですからメダカが積極的に襲って食べてしまうこと 懸念もありまし、レッドビーシュリンプの飼育をしている人は単独飼育で繁殖を楽しむのが普通ですから、メダカと同じ水槽で飼育する人は殆どいません。

スジエビやテナガエビに関しては、相当凶暴なエビですからメダカは真っ先に餌になってしまうため、同じ水槽で飼育している人は皆無であり、このスジエビとテナガエビの飼育自体がかなりマイナーな飼育になるので、余り見かけないエビになります。

ミナミヌマエビが水槽にいると、余ったエサを積極的に食べてくれることや、コケを食べてくれることもあり、水槽のタンクメイトとして人気があるんですけど、メダカより大きな魚の場合はミナミヌマエビが襲われてしまいますので、同居は難しいのです。

その点、ミナミヌマエビとメダカの組み合わせの場合は、お互いがほとんど干渉せずに稚エビと稚魚が親メダカに襲われない対策だけをしておけば、後は放置飼育でも繁殖が可能なくらい容易なので、この組み合わせで飼育をしている人が多いのです。