今年の4月は気温が低くホテイアオイが小型化?

現在、既に4月も中盤に差し掛かろうとしていますが、かなり気温が冷え込んでいて天候も悪く、桜の花びらもあっという間に飛び散ってしまっている状態であり、屋外の水槽を見てみると未だ冬の状態でメダカやエビ、ドジョウたちが活性化していません。

気温は5度以下になってしまっていて、最近は特に冷え込みがひどく、普通に都内で雪が降っているとか、ありえない状態なものですから、水槽も冬の状態から春の状態になっておらず、何時もなら既に産卵しているメダカたちも水槽のそこで沈んでいる感じ。

ここまで気温が低いと、ちょっと心配になってしまうんですが、流石にこれから来月にかけては暖かくなっていくとは思うので、もうしばらく様子見なんですけど、アクアリウム業界って気温が低くなると売上が激減するので、業界は大痛手だと思います。

 

 

今年の4月は気温が低くホテイアオイが小型化?

 

いつもなら、この時期になるとホテイアオイが元気に復活をしてきて、ドジョウやヒメタニシも荒木田土の中から出てくるんですけど、全くその様子が確認できないので、未だに荒木田土水槽の土の総入れ替えが出来ない状態なので、本当に気温が真冬並です。

その結果、ホテイアオイが完全に死んでしまっていて、大磯の水槽のホテイアオイはすでに完全に絶滅してしまっているのはいつものことなんですが、絶対に枯れずに越冬を繰り返している荒木田土水槽のホテイアオイもなんか元気がなく死んでいる状態です。

後は、ダイソーの100のバケツに浮かべているホテイアオイも何時もなら大きく成長をしている状態なんですけど、かなり小粒の個体になって浮かんでいる状態で、このままだとホテイアオイやサルビニア・ククラータ等の浮草が枯れてしまいそうな雰囲気。

 

 

真冬並みの気温は我慢するしか無いのが難点。

 

室内の水槽を見ても、未だにヒーターが可動している状態なのですが、屋外に関しては成り行きに任せるしか無いので、このまま気温が下がり続けると、ちょっと何時もとは違った状態になるのでは?、と思ってしまいますが、対応策が無いのが現状です。

とりあえず、ドジョウやタニシがまだ潜っているので、ストレスになる荒木田土水槽の土の総入れ替えはまだしないこと、ホテイアオイも死にそうに小粒になっているけど、そのまま放置で様子見って感じですから、今年の極端な零下については放置状態です。

通常、越冬をさせたホテイアオイに関しては、確かに真夏の暑いときと比べたら若干元気がない位にはなるんですけど、ここまで小さな個体になってしまうことはありませんので、浮草も環境に合わせて生き残りをかけて形状を変化させるのだと関心しますね。

 

 

やはり荒木田土とダイソーのバケツの水槽は強い。

 

よく、ホテイアオイは外来植物なので越冬させることは出来ないって主張をする人もいますが、実は簡単に越冬させることが出来ますので、荒木田土を敷き詰めた水槽、ダイソーのベアタンク的バケツ水槽のどちらかを用意して浮かべておけば大丈夫です。

何故かダイソーで100円で売られているバケツに水道水を入れて、ピンクラムズホーン、メダカ、ミナミヌマエビを入れている水槽では、ホテイアオイが毎年越冬する状態になっていて、夏場になると巨大に成長をしてバケツいっぱい位の大きさになります。

なので、気温が下がってもマイナスになってもホテイアオイはかれる事がなく、毎年4月になると次第に元気に回復をしていくはずだったんですが、今年はかなり冷え込んでいる期間が長引いてしまっているので、それ故にホテイアオイの小型化が進んでます。

冬でも増えすぎて毎週末に処分している浮草、サルビニア・ククラータについても、いつものように緑色の状態で浮かんでいる個体はなく、殆どが茶色くなって今にも枯れそうな雰囲気になっているので、水草だけを見ると地球の氷河期が始動してそうですね。