ゴキブリが餌になる?アジアアロワナの魅力と飼育方法

ミナミヌマエビやメダカの飼育はとても容易であり、それ程大規模な設備も必要なくて、子供から高齢者の方まで幅広い年齢層に対応しているお手軽で低予算の決定版のようなアクアリウム環境を実現できる、大変素晴らしい生体になります。

しかし、世の中にはお金を沢山使わないと飼育すら出来ない魚やエビもも沢山にて、その中の代表的な魚がアジアアロワナになり、アジアアロワナは個体によっては1匹で100万円や300万円と言った価格が付くくらい高価な魚として大変有名です。

メダカやミナミヌマエビの飼育をしている人からすれば、信じられない位高価な魚になるんですけど、アジアアロワナはその見た目から富裕層などに大変な人気があり、私の友人でもアジアアロワナを好んで飼育している人もいますけど、お金持ってますね。

 

 

ゴキブリが餌になる?アジアアロワナの魅力と飼育方法。

 

まさか、あのじょうじで最近有名になっているゴキブリが、餌になるとは思いもしないかもしれませんが、アロワナは元々、昆虫類が大好物であり、水中から飛び上がって木の枝にしがみついているあらゆる昆虫類を食べる、昆虫ハンター的な魚になります。

その為、コオロギとかバッタとかフナムシとか、殆どの昆虫を丸呑みで一口で食べてしまいますし、あのゴキブリですら食べてしまうくらいの大食感になりますので、意外かもしれませんけど、ゴキブリが餌として再利用できる素晴らしい一面を持っています。

まあ、好んでゴキブリを餌としてアジアアロワナに与えている飼育者は殆どいないでしょうし、ワーム類とかを冷蔵庫で保存しながら、冷凍コオロギやムカデ、鈴虫なども定期的に与えている人が多いでしょうけど、ゴキブリも立派に餌になるんですね。

アジアアロワナが好む餌は、普通の女性から見て、どれも悲鳴を上げてしまうようなエサばかりなので、冷蔵庫でそれを保管していると必ずトラブルになりますので、餌用の小さな冷蔵庫を購入して別途管理している人も結構いらっしゃいます。

 

 

アジアアロワナの飼育は実はメダカよりも簡単なの?

 

価格が大変高いアジアアロワナの場合、100万円を超える個体も普通にいますし、小さな個体でも1匹30万円とかで売られていますから、相当飼育難易度が高くて普通の人では飼育ができないのでは?、と思うかもしれませんが、実は飼育は容易な魚です。

なにしろ、古代魚なので頑丈で丈夫なので、エラめくれなどの症状が発生することもまれにありますし、餌金から寄生虫が感染することもまれにありますけど、それでも丈夫な魚であることには間違いありませんので、普通に飼育をしていれば安定します。

メダカとアジアアロワナのどちらの飼育が簡単なのかと言えば、個人的な感想ではどちらも対して変わりませんので、アンコウ等の海水魚を飼育するほうが遥かに難易度が高くて、アジアアロワナの飼育はそれほど難しくはないのですが・・・。

実は、アジアアロワナの飼育で一番難しいのは飼育方法や知識的な問題ではなくて、お金が持つかどうかの話であり、水槽も180㎝クラスの大型のアクリル水槽が必要になりますし、オーバーフローのろ過フィルターも常識ですから、とにかくお金が必要です。

 

 

メダカの飼育ができる人でお金があればアジアアロワナもお勧め。

 

渡しの友人の場合は部屋を一室アジアアロワナ専用に使っているので、エアコンで水温の管理をしていますから、ヒーターや水槽クーラーは必要ありませんが、180㎝水槽でヒーターや水槽クーラーを使用したら、電気代もかなりの金額になりますからね。

正直言って、アジアアロワナを水槽内で繁殖させるのでしたら高度な技術と経験が必要ですが、単独飼育で180㎝水槽で飼育するだけなら、メダカを飼育繁殖させる知識と経験があれば全く問題はなくて、後はお金の問題だけになるのがアジアアロワナです。

メダカを繁殖させている時点で、アクアリウムに関する基本的な知識がついているわけですから、それと全く同じことをアジアアロワナの飼育で行えばよいだけなんですけど、肝心の人工エサを食べない個体が多いのがアジアアロワナになります。

その為、留守中に餌を与える際には、エーハイムのオートフィーダーでクリルを与えても見向きもしない個体では、いきた生餌を与えるしか無くて、家族にお願いしてもコオロギやワーム類を見たくないと拒絶されることも多く、結構苦労することになります。

当然、エアコンは24時間フル稼働させていますので、お金に自信があるのであれば、メダカの飼育と繁殖を成功させた後に、アジアアロワナに興味を持つのは十分アリです。