管理釣り場のニジマス!長良川に放流!遺伝子汚染は?

岐阜市の長良川では、最近、長良川に海水浴場のクラゲ避けみたいな感じの、簡易的ネットを張り巡らせて、自然の川を使った管理釣り場の営業を開始していたようです。しかし、大雨で増水をした為に、ネット内のニジマスが大量に放流状態になったらしい。

この管理釣り場の映像を見ればすぐに分かりますが、こんな高さの低いネットを河川に設置して、その中に大量のニジマスを放流すれば、安易に脱走するくらいわからないのでしょうか?、危機管理能力がまったくないとしか思えず、理解できないですね。

ウシガエル、アメリカザリガニ、アメリカンキャットフィッシュに関しても、似たような感じで自然界に流出していき、今では日本全国で繁殖していまい大問題になっていますし、そもそも、アクアリウムをする人の心構えとして、遺伝子汚染対策があります。

created by Rinker
魚沼 高野養魚場
¥3,100 (2024/11/21 02:05:52時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

管理釣り場のニジマス!長良川に放流!遺伝子汚染は?

遺伝子汚染対策というのは、最近ではアクアリウムでは広く広まっている考えであり、ペットショップ等でメダカとか熱帯魚を購入すると、放流してはいけませんって透明の袋に赤色で警告書きが書かれている袋に購入した魚を入れて渡される時代なのです。

日本原産のメダカに関しても、地域ごとに遺伝子情報が異なっており、異なる地域の河川とか沼、田んぼなどに飼育しているメダカを放流とか捨てると、現地の遺伝子情報が異なるメダカと交配してしまい、遺伝子汚染が広まるってのがそもそもの問題事項。

ですから、アクアリウムをする人としては、遺伝子汚染の問題、多摩川に捨てられているような外来種の問題もありますので、絶対に飼育中の魚を川に捨てたり放流したりしていはいけないってコンプライアンス、モラルを前提とした活動が行われてます。

created by Rinker
¥103 (2024/11/20 22:30:45時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

長良川の漁協?は遺伝子汚染の免罪符を持ってる?

 

そもそもですが、アクアリウムをしている一般人には罰則は無いにしろ、遺伝子汚染につながるから、例え日本原産のメダカであっても、放流してはいけませんって活動を行っているのに、営利目的の漁協関係者は外来種の放流、遺伝子汚染無視でOKなのか?

こうなると、最近問題になっている自民党の国会議員の裏金問題に似たような感じでしょうかね?、国会議員の納税は気が向けば行えば良い。3000万円の裏金を作っていても脱税にはならないし税金も払いませんって状態と似ている状態になりますね。

ニジマスは仮に、脱走しても直ぐに釣り人に釣られるから問題ないって主張の人もいるかも知れませんが、そのようなレベルの話ではなく、誰が見ても簡単に逃亡できるような管理釣り場を自然の河川に作って、お金儲けをしようとしている行為がどうなの?

created by Rinker
¥792 (2024/11/21 18:14:14時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

遺伝子汚染や外来種の放流OKなら誰もルールを守らない。

 

全国の漁協では、ブラックバスを水利権を持っている湖に放流したり、ニジマスを放流したりして営利活動を行っている人たちもいますが、これだと多摩川にアリゲーターとかセルフィンプレコを放流している人たちと何が違うのか?って話になります。

完全にクローズの状態で、台風とかでも魚が脱走できないような管理釣り場を経営して、ニジマス、トラウト、イトウ等を飼育している管理釣り場であれば全然良いと思いますが、今回のような管理釣り場は明らかに、外来種問題を意識すらしてませんよね。

この漁協が管理している河川にカミツキガメとかワニガメを大量に捨てても文句すら言えないのでは?って感じです。こういった問題もきちんと法整備して、アクアリウムを楽しんでいる人が全て悪みたいなイメージを持たれないようにして欲しい所です。

もはや、多摩川では水温が高くてきれいに処理された下水が流されているので、冬でも水温が高い地域があり、エンゼル・フィッシュとかプレコなども自然繁殖していると聞きます。漁協のような専門業者が率先して、外来種対策などをして欲しいものですね。

created by Rinker
¥1,408 (2024/11/21 15:55:49時点 Amazon調べ-詳細)
Updated: 2024年2月26日 — 1:01 AM