超レア|白いヒメタニシの寿命が短い理由は白メダカと同じ?

メダカやミナミヌマエビの水槽のお供として、更にはコケ取り要員としていろいろな目的で補助的に貝の飼育をしている方も多いとは思いますが、その中でもヒメタニシは結構お勧めできる貝になります。

ただ、ヒメタニシの場合はどうしても見た目が大変地味な為、レッドビーシュリンプの水槽でよく見られる、ピンクラムズホーンの様な派手な色の貝が好まれる傾向にあるようで、室内水槽ではあまり見られないようです。

created by Rinker
charm(チャーム)
¥698 (2024/04/24 18:30:12時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ヒメタニシは見た目が地味でもポテンシャルを持つ日本原産の貝。

 

見るからに地味なヒメタニシですけど、ピンクラムズホーンのように水槽内のガラス面とか水草に大量の卵を産み付ける事はありませんから、水槽のガラス面に産み付けられている大量の卵を見て不快感を感じる人であれば、その問題からは解放されます。

スポンサードリンク


また、 石巻貝のように水槽内で繁殖しない事もなくて、ヒメタニシは淡水で完全に飼育繁殖できる日本原産の貝ですから、環境さえ安定すれば順調に増えていく事になります。

見た目は地味な貝でも、必要以上に個体数が増える事はなくて、卵が水槽のガラス面に産み付けられる事もなくて、環境さえ順調なら個体数を増やす事ができる訳ですから、コケ取り要員として利用するだけでもその価値はあると言えます。

 

 

ヒメタニシは卵を産むのではなくて稚貝を直接産む面白い貝です。

 

一般的に、貝の産卵というのは、大量の卵をあちこちに産み付けて、そこから大量の稚貝が生まれてくるイメージがあるかもしれませんが、ヒメタニシの場合はそれに該当する事なく、親と同じ形状のまま生まれてきます。

多分、知らない人がヒメタニシの産卵の主観を見たら、変な小さな生き物がヒメタニシにくっついるので驚くかもしれませんが、それがまさに稚貝を産卵している瞬間になります。

ピンクラムズホーンなどでしたら、水槽内のいたるところに卵をたくさん産み付けますから、それをみて不快に感じる人であれば、小さい頃から単独飼育をするしかないのですが、ヒメタニシの場合はそういった心配はいりません。

ただ、親の貝は稚貝を産んだ瞬間、その後は放置しますので、稚貝の面倒を見る事はないのですが、多分、貝の種類で子育てをするタイプはいないのではないかと思われます。

 

 

かなり低い確率で生まれてくる、白いヒメタニシの稚貝はレア?

 

ヒメタニシ自体、産卵活動をするときは積極的にするのですけど、それをしなくなると全く産卵自体しなくなりますので、正直言ってなんだかよく分からない貝です。

スポンサードリンク



観察していても何を考えて行動しているのか全くわかりませんから、その産卵に関しては、殆ど自然の成り行きで勝手に産卵をしているような感じです。

水槽の大きさに合わせて、自然と個体数が調整されているのかもしれませんが、増えないときは全く産卵もしないけど、別に弱ってる訳でもなく沢山エサを食べている訳ですか、ますます良く分かりません。

ミナミヌマエビやメダカなどでしたら、栄養価の高い餌をどんどん与えて、適切な環境を用意すれば、あとは勝手に増えていくのですけど、ヒメタニシにはそれが該当しません。

※メダカを増やす場合は、意図的に飼育者による稚魚の隔離が必要になります。

そのような何を考えているのか全くわからないヒメタニシなのですが、まれに白い色をしたヒメタニシが生まれてくる事があり、明らかに親とは違う色をしているので大変目立ちます。

イメージ的には、黒メダカから白メダカが生まれてくるような感じです。

 

 

超レア?白いヒメタニシを育てても死んでしまうのです・・・。

 

世間様ではどうなのか知りませんけど、私の環境では白いヒメタニシが生まれてくるのを見るのは滅多にありませんから、個人的には超レアな個体だと認識しています。

ヒメタニシ自体、産卵活動をしないときは本当に何年間も産卵しませんし、寿命も5年以上生きている個体もいるような感じですから、結構長生きするのかもしれません。

これまでヒメタニシの稚貝を育ててきた感じでは、普通の黒いヒメタニシの稚貝であれば、親の個体と同じ水槽で飼育していても問題なく大きく成長してくれるのですけど、白いヒメタニシだけは大きくなる前に毎回死んでしまいます。

この辺りの仕組みもよく分からないのですけど、色が白いことから、白メダカの個体の生存能力が弱いのと同じような理由なのかもしれません。

恐らくは、自然界で生まれてもあまりに目立ちすぎる色のため、天敵の鯉などに襲われて食べられてしまう個体でしょうから、人工的な環境でしか生きられないのでしょうけど、その人工飼育も結構難しいのですね。

ヒメタニシについては、普通に育てたり繁殖させる分には問題がないのですが、白い個体を大きくして、その色を固定するのは結構難しいかもしれませんので、もうしばらく様子を見て、次回に白い個体が生まれてきたら試行錯誤してみる予定です。

ただ、産卵に関しては、本当気まぐれといいますか、いつの間にか勝手に産んでいるけど、産まないときはその年は一切産卵活動すらしてくれませんから困ったものです。

(エビ・貝)ヒメタニシ(5ペア) 北海道・九州航空便要保温
charm(チャーム)


スポンサードリンク