水槽で飼育しているエビやメダカが突然死ぬ原因は猛暑?

最近、日本列島全体が凄まじい猛暑になっていて、毎日のように熱中症で倒れて病院に運び込まれている人達がたくさんいる状態で、死者も出てきている位の厳しい夏の暑さになっているのですが、沖縄よりも本土の方が暑いって良くわからない状況なのです。

猛暑が続く状態で暑くて体長が悪くなったり、倒れてしまうのは人間だけではなくて、気温が35度を超えるような猛暑が続くようになると、室内に設置している水槽にも異変がで始めることになり、この状態になればエビやメダカなどの魚が死んでいきます。

日本原産のメダカやエビの場合、暑い夏だろうと問題ないだろうって思う人も多いのですが、実際には自然界の川や沼地などは気温が35度とか40度の猛暑になっても、実際にはそれほど影響を受けない大量の水の循環がありますので、水槽とは別世界です。

 

 

水槽で飼育しているエビやメダカが突然死ぬ原因は猛暑?

 

気温が40度前後の大変暑い夏場であってもキャンプ地などの山奥の清流の川に飛び込んでみれば、そのまま飛び出して震えるくらいの冷たい水であることを体験した人も多いかと思いますが、水温は気温に合わせて温度が変化すると言っても自然は偉大です。

常に大量の水が循環している河川の場合、上流に行けば冷たくなりますし、下流に行けば暖かくなるんですけど、それでもとにかく流動している水量が半端ではないので、気温が上昇して40度を超えても、実際にはそれよりも遥かに低いことが殆どなのです。

暑い夏に海に泳ぎに行く人が大変多くなるのはご存知だと思いますが、どの様な河川であっても最終的には海に流れていきますし、その最後の受け皿の海の水温は気温よりも遥かに低い訳ですから、自然界のエビやメダカなどの魚はそれに合わせた耐性です。

 

 

閉鎖された環境で水量が少ない水槽は常に部屋の温度に左右される。

 

日本原産のエビやメダカなどの場合、元々日本の環境で生息しているから、常温でも大丈夫だろうって思っている人も多いのですが、あくまでそれは自然環境での話であり、人間が管理する水槽という閉鎖的な環境では限度を超えてしまう環境になります。

水槽の場合、水槽クーラーやヒーターを取り付けていれば、一年中25度の水温を保つことも出来ますので、お金さえかければ自然界の環境、もしくはそれよりも快適な環境を作り上げることも出来るのですが、そうではない場合は話が異なってくるのです。

寒い冬場であれば、外気温度に合わせて水温が下がっても水槽の水が凍結することはなくて、室内は屋外よりも温かいので水温が10度以下になることは殆どありませんが、夏場の場合は逆に気温よりも水温の方が上昇することもあるので、過酷になります。

 

 

日本の夏場のクーラーなしの水槽は過酷な状態になるので要注意。

 

通常、人が室内にいるのであれば、エアコンで建物内の空調を管理していて気温が35度を超えても、室温は25度位の快適な環境で生活をしている人も多いのですが、留守中にまでエアコンで空調を管理している人は殆どいませんし、戸締まりもします。

そのため、完全に締め切られた室内では熱がこもりやすくなり、その中にぽつんと設置されている水槽の水温もぐんぐんと上昇をしていく状態になってしまいますので、屋外の水槽よりも過酷な国産のエビや魚が耐えれないくらいの水温になってしまう訳です。

暑くなった場合、何故かエビやメダカなどの魚が死んでしまう場合、原因は水温が上昇しすぎているのが理由であることも多いので、暑い夏場の冷却として水槽クーラーを購入した方が良いですし、仮に死ななくても致命的なダメージが蓄積したりもします。

日本の暑い夏では、熱帯魚がバタバタと死んでしまいますし、南国のエビも常温では死んでしまうこともよくありますから、今後日本の気温が更に上昇をしていき亜熱帯気候に近い状態になる恐れもあるらしいので、水槽クーラーが必須の時代かもしれません。

Updated: 2018年7月23日 — 2:24 PM