水槽内に発生する苔は定期的に完全除去をしたほうが良い?

アクアリウムを始めると、最初から最後まで悩まされる問題の一つに、水槽内に発生する苔の問題があり、この苔は水槽が不安定な時から安定しているときまで、終始発生するものですから、その際に駆除をするなり放置をするなりの対策が必要になります。

また、苔の種類によっては、水質が安定してない時に発生する苔と、水質が極端に安定している時に発生する苔の2種類があり、その苔の種類によって水槽の状態が分かりますし、安定している時に発生する苔は別に放置しておいても何ら問題もありません。

水槽内のコケが発生したら、確かに水草水槽の場合はレイアウトを最大限に重視していますので、見た目の問題がありますから駆除をしたほうが良いのかもしれませんが、魚やエビの飼育を優先させている場合は、苔がそれほど問題になることはありません。

created by Rinker
寿工芸
¥3,580 (2024/11/21 21:06:40時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

水槽内に発生する苔は定期的に完全除去をしたほうが良い?

 

水槽に苔が発生するたびに三角定規などを使って綺麗に苔を除去している人もいますし、相当な時間をかけて水換えの時に苔の除去をしている人もいるのですが、正直言ってレイアウト重視の水草水槽でもない限り、安定した際の苔は放置で良いと思います。

水槽の水質が安定した時に発生する苔というのは、緑色で斑点のように水槽のガラス面に付着する除去が難しい頑固なコケと、黒ひげというかイソギンチャクのような黒っぽいひげのような苔が必ず発生しますが、この時点で水槽は相当安定しています。

ペットショップやホームセンターの水槽を見れば、このイソギンチャクのような黒ひげのような苔と緑色の斑点のような苔が水槽や水作エイト、底面ろ過フィルターのパイプに発生している現場をよく見るのですが、何ら問題は無いので放置されています。

 

 

水槽内に発生する苔を完全除去すると水槽内にストレスが発生?

 

水槽内に発生する苔を毎回水換えの度に綺麗に時間をかけて除去していると、水槽内に相当な負担が発生してしまい、飼育している魚やエビがストレスを感じることがありますし、安定した時に発生するタイプの苔は、本当に頑固で簡単には除去が出来ません。

水槽が安定していない初期の段階で発生する茶色っぽい綿あめのような苔でしたら、ミナミヌマエビを投入すればあっという間に綺麗に食べてくれるのですが、水槽が安定している時に発生する緑の点々苔と黒いイソギンチャクのようなひげ苔は食べません。

多分、食べないというか、食べても美味しくないくらい不味い苔なので、ミナミヌマエビもラムズホーンも、ヒメタニシも一切相手にしないのでしょうけど、この頑固なコケを駆除しようとすると水槽内で長時間に渡りゴシゴシをしないといけなくなります。

 

 

安定した水槽内に発生する2種類の苔は放置しておくのがお薦めです。

 

安定した水槽内に発生する2種類の苔ですが、緑の点々のような頑固なコケはメラミンスポンジでゴシゴシしても簡単には取れないので、三角定規を使って削り取る必要がありますので、毎回それをやっていると水槽内に相当なストレスと負担がかかります。

基本、水槽内のレイアウトの変更や過度のメンテンスをすると、飼育している魚やエビに相当なストレスが発生する恐れがありますので、たまにやるくらいなら良いのですが、頻繁にゴシゴシとやってしまうと、水槽に良くない影響を与えてしまいます。

黒いイソギンチャクのようなヒゲ苔は、ガラス面に付着した苔の駆除は簡単なので問題ないのですが、問題はスポンジフィルターに大量に付着してしまい、取れなくなってしまうということであり、この苔は水草にも付着して取れにくくなってしまいます。

水槽が安定している際に発生する苔は、どうやっても必ず発生する事になりますので、あまり神経質にならずにある程度は放置しておき、どうしても景観が気になるようなら月に1回位軽めの掃除をするくらいにしておいたほうが水槽に負担はかかりません。