最近では、スドーのサテライトという水槽に引っ掛けて利用する補助的なプラスチック製の水槽が発売されていて、これを利用すると魚やエビを新規で水槽に投入する際の水合わせが本当に楽になりました。
スドーのサテライトが発売されるまでは、バケツに点滴のように水槽の水を長時間かけて入れていき、新しく投入する魚やエビが水の違いでショック死するのを防いでいたものですから、あの時の手間暇は一体なんだったのだろう?といった感じです。
まさにスドーのサテライトはアクアリウムには欠かせない飼育器具の代表格になっていますので、まだお持ちでない方は是非購入しておいた方が良いと思いますが、単独ではあまりメリットがないため、必ずエアーポンプと合わせて使う必要があります。
スドーサテライトを持っていない場合は早めに購入しておくと便利。
エアーポンプについては、スドーサテライトに最適なのが水作の水心になりますから、合わせて利用することになるのですが、一度購入すると何年間にも渡って利用することになりますので、最初の投資金額はすぐに回収できるのが嬉しい限りです。
一見して、プラスチック製の水槽でエアーポンプ別売りなのに金額が高いように感じるかもしれませんが、実際には割安ですし、サテライトは本当に便利でいろいろな利用方法がありますから、それを考えると逆に安いくらいです。
また、スドーのサテライトは水合わせ専用として利用するだけではなくて、常時水槽の引っ掛けて補助的な隔離水槽として利用することもできる為、メダカの稚魚やエビを捕食する魚とエビを隔離するなどの飼育も可能です。
スドーのサテライトを常時隔離水槽と利用すると必ず発生するアレ。
こちらのスドーサテライトなのですが、常用的に水槽に引っ掛けて補助的な隔離水槽として利用していると、必ず発生するものがあり、そのメンテナンスが簡単なのですが面倒であることが多いので、なんとかならないかな?といった感じなのです。
それで、一体どのようなものが発生するのかといえば、サテライトには必ず蓋が付いていて、蓋の中央に丸い穴が空いているのですが、この穴からメダカの餌などを投入している人も多いのではないでしょうか?
その際に、その穴の周辺に白いカビが必ず発生することになりますから、定期的にサテライトの蓋を取り外して水で洗浄しないと、その白いカビがどんどん膨らんできて餌が投入できにくくなるのです。
見た目も風の谷のナウシカに出てきた、胞子のようで大変不快感を感じますから、サテライトの蓋の丸い部分にカビが見えてきたら洗浄の繰り返しが日課になります。
サテライトの蓋の中央の丸い部分に発生する白カビを防ぐには?
まあ、サテライトの蓋の丸い穴周辺の白いカビを取り除くのはとても簡単ですから、別に難しい話ではないのですが、これが毎回定期的に必ず発生するのを見ていると、なんだかイラッとするのは仕方がないのかもしれません。
もちろん、サテライトの蓋を開けて毎回餌を与えると当然カビは発生しないのですが、それをするとサテライト内の魚やエビが驚いてしまう為、できればしたくありませんし、そもそも面倒なのでそんなことはしないのですね。
なんとか良い方法が合えば良いのですが、メダカの餌のような細かい粉末の餌の場合、どうしても周辺に細かい破片などが飛び散ってしまいますから、それと水のはねや湿気が組み合わさって白カビが大変発生しやすくなっているのかもしれません。
何かいい方法がありましたら、色々と研究してみるのも良いですね。
サテライトの蓋に発生している白カビについては、キョーリンの半生のメダカの餌を与えているサテライトだけですから、乾燥している餌とかタブレットの餌なら発生しないのかもしれません。