スドーメダカの浮くネット黒は1ヶ月で壊れるので使えない?

Amazonの年末のサイバーマンデーセールで購入したスドーの浮くネット黒なんですが、最初使ってみたら結構良い感じだったので、追加で更に購入して使ってみることにしたんですけど、使い始めてから1ヶ月で壊れてしまうようで、全然使えないかも?

基本的にシンプルな構造になっているスドーの浮くネットですから、壊れるといっても機械的な部品などはありませんので、致命的な問題になることもなくて、壊れる部品もないのでは?と思うかもしれませんが、一箇所だけ壊れてしまう部品があるようです。

スドーの浮くネット黒には2段式で発泡スチロール製?の浮き輪が取り付けられていて、それは円状にネットの中にとりつけられてあるんですけど、この浮き輪の発泡スチロールの接続部が剥がれてしまって、一ヶ月でボロボロになってしまうようです。

 

 

スドーメダカの浮くネット黒は1ヶ月で壊れるので使えない?

 

正直、スドーの浮くネットを1ヶ月ほど使ってみた感じでは、これはちょっと使えないかな?、欠陥商品かな?って感じで、現在水槽から撤去を検討しているんですけど、耐久性があまりに悪すぎることや、蓋が意味がない状態になっているのがわかりました。

なにしろ、発泡スチロールの円状の浮き輪の部分の接続部が壊れてしまって。そこが水面スレスレまで浮力が弱まってしまうことから、毎晩のように親メダカがスドーの浮くネットの中に侵入してしまい、メダカの稚魚を片っ端から食べてしまう状態です。

フタをするにしても、あのペラペラの透明の蓋を取り付けると、特に円状の発泡スチロールの接続部が取れてしまっている箇所がおもいっきり沈んでしまって、そこからメダカの稚魚が脱走してしまい、親メダカに食べられてしまうって状態になっています。

 

 

浮力が弱すぎることと耐久性がなさすぎることから問題がある商品。

 

いやですね、使っていると苔などがネットに付着してしまって、段々と浮力が弱くなるってのはよく分かるんですけど、浮き輪の発泡スチロール事態がボロボロになって分解しないと、治すことも出来ないってのはちょっと商品としては問題があると思います。

また、フタをするにしても、実際にスドーの浮くネットを水槽に浮かべてみるとわかりますが、綺麗な正円にはなりませんので、どうしてもペラペラの丸い蓋が綺麗に乗せれませんし、浮き輪の接続部が破損しているのでそこが沈んで、稚魚が脱走します。

ちょっとこの商品は、アイデア的には良い商品だと思うんですが、実際にテストをしていない状態でデスクワークの上だけで開発されているのでは?としか思えませんし、何故?、もう少し浮力を強めるとか、耐久性を強くするなどをしないのか不思議です。

 

 

正直言ってサテライトと比較すると駄作商品だと言わざる負えない。

 

スドーが発売している、本水槽に引っ掛けるタイプのサテライトは大変優秀で、安定して稚魚や稚エビなどを隔離することが出来ますし、親メダカがジャンプをして中に侵入してくることも100%ありえないので、安心して日常的に利用することが出来ます。

ただ、外気温度がマイナスになるくらいの寒さになると、サテライトでは卵や生まれたばかりの稚魚が死んでしまうことがありますので、ある程度の大きさに成長するまではスドーの浮くネットのような水槽に浮かべるタイプの隔離空間が結構重要になります。

しかし、スドーの浮くネットは一ヶ月で購入した全ての商品が破損とも言える、発泡スチロールの浮き輪の接続部が分離してしまっている状態で、それにより親メダカの侵入や稚魚の脱走など、おかげさまで稚魚が100匹単位で死んでしまう結果になりました。

何とか改造をして浮力をもう一段で良いので強くするとか、発泡スチロール接続部を改良して破損しないようにすれば、ある程度は使えるのでしょうけど、本当、何故?最初からそこ迄考えて設計しないのか?、やはり実テストをしていない気がしますね。