繁殖に便利なスドー メダカの浮くネット黒のデメリットとは?

先日、Amazonで購入したスドー メダカの浮くネット黒 大を使ってみた感想としては、以前購入した同商品よりもイケスの浮き輪部分の浮力が強くなっているようで、これなら親メダカがジャンプをして中に侵入してくることは殆どないと思われます。

いかんせん、付属品の蓋が薄いプラケースのような、一瞬ゴミ?と間違えてしまいそうなあまり使えない仕様になっているのはなんとかしていただきたいのですが、水に浮かべた際にイケスが完全な正円状態になることは殆ど無いので、蓋の意味がありません。

これは欠点というより、単なる商品的問題の要素になりますので、実際のイケス本体はと言えば、色が真っ黒なのでメダカの稚魚やレッドビーシュリンプの稚エビ等が大変見やすくなっており、ミナミヌマエビの稚エビも分かりやすいので使い勝手は良いです。

スポンサードリンク


 

 

繁殖に便利なスドー メダカの浮くネット黒のデメリットとは?

 

水槽内の水を使って、サテライトとは異なり、寒い冬場でも全く外気温度に影響されないこのスドー メダカの浮くネット黒は、冬場の稚魚の飼育や繁殖に大変便利であり、プラケースを浮かべて育てるよりも間違えてひっくり返すトラブルもありません。

実際に、先日購入してみて浮力が以前よりも強くなっている改良が確認できて、親メダカの突撃にも耐えられると判断できまたし、何より底が深くなっていることもあり、これは結構使えそうだと思いまして、また追加注文をAmazonで行って購入しました。

スドー メダカの浮くネット黒の欠点というのは殆どなく、本水槽で水流が発生していてもイケスの浮き輪が水流を防ぎますから、水流に弱いメダカの稚魚の飼育にも最適で生存率も高くなるけど、唯一の欠点といえばグリーンウォーターが使えないことです。

スポンサードリンク



 

 

スドー メダカの浮くネット黒の欠点はグリーンウォーターが使えない?

 

メダカの稚魚を育てる際に、生存率が高くなると古典的に大変有名なのがグリーンウォーターであり、これは水槽内に植物性のプランクトンが大発生をしている状態になっているため、それによりメダカの稚魚の生存率がより高くなると言う理屈になります。

メダカの稚魚が死んでしまう原因は大抵が、稚魚は餌を食べるのが大変苦手なので、それによる餌不足による餓死になるのですが、植物性のプランクトンが水槽内に大量に発生している場合はメダカの稚魚がそれを食べて成長しますから生存率が高くなります。

当然ですが、完全に本水槽と物理的に隔離されているプラケースはグリーンウォーター状態になればその状態を維持できるんですけど、スドー メダカの浮くネット黒の場合はネットから本水槽の水を取り入れているのでグリーンウォーターにはなりません。

 

 

グリーンウォーターは維持できないけど冬場は結構便利なの?

 

知らない人も多いのですが、LED照明でもグリーンウォーターを作ることは可能で、一ヶ月くらいプラケースを水槽に浮かべていて、その中でメダカの稚魚や稚エビの飼育をしていると、色は薄めですがグリーンウォーターを作ることが出来て維持も出来ます。

もちろん、屋外水槽のグリーンウォーターを室内に持ち込んでそれをプラケースに入れておけばその場でグリーンウォーターで稚魚を育てれるのですが、LED照明だと次第に色が薄くなっていくだけで問題はありませんが、メダカの浮くネットは駄目です。

今回、Amazonで連続で購入しているスドー メダカの浮くネット黒について、恐らく夏場はサテライトの方が効率よく稚魚を隔離して育てれるのでしょうけど、寒い冬場に関して言えば、サテライトは使えない事が多いので、購入しても損はないと思います。

スドー メダカの浮くネット黒の大なら60㎝で3個程浮かべることが出来ますが、30㎝水槽の場合は1個が限界でイケス同士が接触して良いなら30㎝水槽でも2個浮かべることが出来るのでしょうけど、全体がエビの足場にもなるので稚エビ飼育にも使えますね。



スポンサードリンク