メダカの稚魚の飼育をしていると、何故か生存率が極端に悪くなってしまって困っている人も結構いらっしゃるようなのですが、その場合は色々な対策方法でメダカの稚魚の生存率を改善することが出来ますので、状況に合わせて問題点を改善していきます。
メダカの稚魚の生存率が低くなっている場合、その水槽にいるメダカの稚魚の大きさが同じくらいに揃っているのかを確認してみて、もし、数匹だけ大きく成長している個体が水槽の中にいた場合は、大きく成長している個体を他の水槽に隔離しましょう。
大きさが1cm位に成長しているメダカの稚魚でも、生まれたばかりのメダカの稚魚を襲って食べてしまうことはありませんので、これくらいの大きさであれば同じ環境で飼育することは出来るのですが、出来れば隔離しておいたほうが生存率は高くなります。
メダカの稚魚の生存率を高める方法の一つ|大きさを揃えて飼育。
メダカの稚魚を飼育していると必ずと言っていいほど、1匹だけ大きく成長する個体が出てくることが多くて、こういった個体は他の稚魚よりも凄まじい速さで成長をしていくのですが、その結果、稚魚の水槽には大きさが異なる個体が発生する事になります。
この大きく成長をするメダカの稚魚が水槽にいると、他の稚魚たちが怖がってしまって水槽の底の方でじっとしてしまっていることも多く、大きく成長した稚魚だけが水面付近を縄張りとして他の稚魚たちを追い払う行動をするのが結構問題なのです。
大きく成長する個体の特徴としては、餌を食べるのが他の稚魚よりも圧倒的に多くて、縄張り意識を持っていることが多く、小さくて泳ぐのやエサ取りがあまり得意ではない生まれたばかりのメダカの稚魚にとっては同じ環境のライバルになってしまうのです。
メダカの稚魚が死んでしまう最大の原因は餓死である事を知る。
メダカの稚魚の場合、マグロの稚魚を飼育しているのとは異なり、稚魚同士が共食いを始めることはありませんので稚魚を過密した水槽で飼育することも出来るのですが、兎に角餌を食べるのが下手で泳ぐのも得意ではないので餌にありつけない事が多いです。
ですから、メダカの稚魚が死んでしまう原因と言えば、餌を食べれないことによる餓死になりますので、早く成長して大きくなった稚魚が水面付近を独占してしまって、他の稚魚を追い払っている状態では、小さな他の稚魚はすぐに餌が食べれなくなります。
この場合はブラインシュリンプを大量に孵化させて、毎日水槽に大量に投入する方法で改善することが出来るのですが、結構面倒なので粉末状のメダカの餌を与えている環境では、大きな個体の稚魚が他の稚魚が近寄ってくるのを邪魔する事が多いですね。
大きく成長した稚魚は小さな稚魚を襲って食べるようになります。
メダカの稚魚は共食いはしないといっても、大きさが2cmを超えるくらいに成長してしまった稚魚はもう普通に親メダカと何ら変わりませんので、いつ他の小さな稚魚を襲って食べてしまうかもわからないですし、成長が早い個体なのですぐに大きくなります。
1cmくらいに成長した稚魚は、粉末にしたメダカの稚魚の餌を片っ端から食べますし、他の稚魚が水面付近によってくると、襲って食べることはありませんが、体当たりで攻撃をするようになり、怖がって他の稚魚は近寄ってこなくなりますので大変危険です。
成長が早い個体はあっという間に大きくなり、他の稚魚をいつ食べてしまう大きさに鳴るか分かりませんので、定期的にメダカの稚魚の飼育水槽を確認してみて、大きさが大きな稚魚がいる場合は、早めに他の環境に移動をさせておくと生存率が高くなります。