増えすぎたヒメタニシ対策は目視で隔離するだけで大丈夫な理由

日本の川や田んぼに普通に生息しているヒメタニシは大きくてコケ取り性能も高いのですが、見が目が地味なことや飼育難易度が若干高い事もあり、お手軽で見た目が綺麗なピンクラムズホーンの方が圧倒的に人気が高く繁殖も飼育もとても簡単です。

また、ヒメタニシは草食系の餌しか食べませんので、メダカやミナミヌマエビの死体等を積極的に食べてくれるピンクラムズホーンの方が水槽の掃除人としては都合が良いことも多いので、ヒメタニシを積極的に飼育をしている人は最近は少なくなりました。

ヒメタニシの飼育は最初は順調で簡単そうに見えますけど、大量に餌を投入している水槽でないと餓死ししてしまうことも少なくなくて、強力な照明があった方が良いこともあり室内の飼育での飼育と繁殖は難しいのですが、環境が良いとどんどん繁殖します。

created by Rinker
ガーデン・ギルド
¥1,298 (2024/11/21 13:41:03時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

増えすぎたヒメタニシ対策は目視で隔離するだけで大丈夫な理由。

 

最初に難しいヒメタニシが増えすぎて困る環境というは、殆どの場合であらゆる生物にとって快適な環境になっていますので、その環境であればメダカもミナミヌマエビも安定して飼育と繁殖を行えることが出来ますから、大変好ましい環境であるといえます。

その環境でヒメタニシが増えすぎて困る場合、対策と駆除はとても簡単でありヒメタニシの特徴としては卵を生むことなく直接稚貝を生む性質がありますから、ピンクラムズホーンのように大量に卵を生むことがないので、目視で駆除をするだけで構いません。

ヒメタニシはスネールのように見えにくい場所に卵を大量に産み付けることもありませんし、駆除をしようと思えばとても簡単で、稚貝もある程度の大きさで生まれてきますから目視で判断がし易いですから、駆除をしようと思えばとても簡単に駆除できます。

created by Rinker
ガーデン・ギルド
¥620 (2024/11/21 09:56:14時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ヒメタニシを増やすのは難しいので増えている時点で大変良い環境。

 

室内の水槽でヒメタニシの飼育と繁殖をやってみれば分かりますが、長期間における飼育と繁殖は貝の中ではかなり難しい方であり、短期間であれば全く問題ないのですが、1年、2年、と世代交代を行いながら半永久的に繁殖を行うのはかなり難しいのです。

ですから、屋外の環境なら別でしょうけど、室内でヒメタニシが増えすぎて困っている環境というのはそこでメダカやミナミヌマエビを飼育すれば安定して繁殖させることが出来る環境ですから、ヒメタニシが増えて困っていると言うのは嬉しい状態です。

ヒメタニシが増えすぎて困っている場合、駆除をしなくても餌を制限すれば殆どが餓死して死んでいきますので、餌の量を制限すればよいだけですので、コリドラスタブレットやプレコタブレットを大量に与えている場合は、餌の量を制限していきましょう。

created by Rinker
Hikari(ヒカリ)
¥839 (2024/11/21 14:27:47時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ヒメタニシが増えすぎて困る環境ではミズミミズが大発生する?

 

ヒメタニシが大発生する要素としては、強力な照明があり、水がきれいなこと、大量の植物性の餌を与えていること、これらの要素が重ならないとヒメタニシが大量発生することはありませんので、将来的に水槽のバランスが崩壊してしまう可能性があります。

ですから、水換えをする場合は水作プロホースを使って、ソイルの中に沈んでいるタブレットの食べ残しカスを全て定期的に吸い出さないと、栄養価が高くなりすぎてミズミミズが慢性的に大発生をする可能性がありますので、特に水換えには注意します。

また、ろ過フィルターが適切に稼働をしていて、水換えもきちんと行っているからヒメタニシが大繁殖しているわけなんですが、水換えを怠ってしまった場合は、あっという間に水質が悪化していきますので、今後もこれまでのように管理をしていきましょう。

ヒメタニシが増えて困っている環境というのは、管理者が適切な管理をしている水槽そのものですから、ヒメタニシが増えすぎて困ってことは実や良いことだと思えば良いですし、ヒメタニシの駆除はとても簡単なので、特に今後の心配は全く不要です。

created by Rinker
ガーデン・ギルド
¥1,298 (2024/11/21 11:13:46時点 Amazon調べ-詳細)