そろそろ11月になりましたので、屋外の気温は10度前後まで下がったり、20度以上になったりしていて、大変温度差が激しい気候がしばらく続くことになるのですが、日本原産のメダカやミナミヌマエビの場合、これらの気候にも当然適応可能です。
日本の自然界に元々存在している生き物ですから、もちろん日本の春夏秋冬にあった過ごし方をしているのはどの様な生き物であっても変わらないのですけど、寒くなったくるとメダカやミナミヌマエビはあまり餌を食べなくなり水槽でじっとしていることが多くなります。
水槽の温度管理においては水温を高くするのは容易です。
この時期になると、もはや産卵活動を行うメダカやミナミヌマエビはいませんし、ドジョウなフナなどの他の魚類も、寒い時期に産卵活動を行うことはありませんので、全体的に活発的な活動はしなくなります。
さて、それは自然界とか屋外に設置している水槽の話であり、室内に設置している水槽の場合はそうではありませんので、管理者の管理方法次第で一年中産卵活動を促したり、夏場と同じ環境を容易に作り出すことが可能です。
水槽の場合、水温を下げるのは費用もかかりとても難しいのですが、水温をあげるのはとても簡単で費用もそれほどかかりませんので、古くから冬場の寒さ対策が行われてきているのですが、そこで役に立つのが水槽用のヒーターになります。
水槽用のヒーターは設置しておいたほうが良いのか?
基本的に、日本原産のメダカやミナミヌマエビの場合、冬場であっても水槽用のヒーターがなくても死んでしまうことはありませんし、住宅環境によってはいヒーター無しでも真冬であっても20度以下の水温にならない環境もあります。
ですから、ヒーターを必ず設置しないといけない熱帯魚のような扱いはしなくても良いのですが、メダカやミナミヌマエビ、金魚であっても、ヒーターを設置しておき、水温が25度前後になる様にしておいたほうが、鑑賞には適しています。
また、その水温で適切な時間において照明を照射している場合、産卵活動も一年中行うことになりますので、自然のままの姿を観賞したいのでなければ、できればそれほど高くないヒーターを設置しておいた方が良い感じですね。
水槽用のヒーターはどれを購入すれば良いのか?
水槽用のヒーターと言っても、色々と種類がありますので、どれを購入したら良いのか迷ってしまう人も多いかと思いますが、60cm以下の水槽であれば、サーモスタット一体型のヒーターを購入しておけば問題ありません。
また、通常であれば60cm水槽以下で使われる200W以下のヒーターであれば、大抵はサーモスタット一体型であり、それを簡単に見分ける方法は温度を設定するダイヤルが付いているか25度固定と書かれていますから容易に見分けることが可能です。
では、一体水槽サイズに合わせてどのヒーターを購入したら良いのかについては、次回に続きます。