レッドビーシュリンプを飼育するにあたっては、ミナミヌマエビの飼育に慣れてきて、最初は何度も失敗をしたけど、そのうち繁殖や飼育が容易にできる様になった飼育者であれば、多分、一番関心を持ちやすいワンランク上のエビになるのかもしれません。
ミナミヌマエビといえば、同じ国産でヤマトヌマエビという大型のエビがいるのですが、こちらのヤマトヌマエビは大変攻撃的であり、メダカやミナミヌマエビを襲って食べてしまいますし、水草も食べてしまうことも普通にあります。
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビは全然異なるエビ?
早い話がヤマトヌマエビとミナミヌマエビを共存させることは可能な場合もあるのですが、ヤマトヌマエビの場合はトラブルが発生しても仕方がない状況になることが多いですし、ヤマトヌマエビは見た目がイマイチ・・、と感じる人もいるでしょう。
それに、エビの飼育をするにあたって最も重要な項目である自分で繁殖をさせて個体数を増やすと言った楽しみがヤマトヌマエビの場合は相当敷居が高くなっていますので、ミナミヌマエビとは勝手が全く違っています。
ついでに言えば、ヤマトヌマエビをそこまで苦労して繁殖させることに成功しても、それに伴うメリットがほとんど感じられませんし、商用ベースにもならないので完全に趣味の範囲で終わってしまうことも一つの要因です。
エビの繁殖で重要なのはゾエア幼生型の孵化をしない種類であること。
ゾエア幼生の状態で卵から孵化するヤマトヌマエビの場合も、例外なく汽水域の塩分が混じっている状態でなければうまく孵化させることは出来ませんので、それを育ててエビの状態にするのは本当に難易度が高くなります。
その点、レッドビーシュリンプの場合は、完全な淡水型のエビですから、ミナミヌマエビと全く同じ設備で飼育と繁殖を行うことが出来ますし、汽水域の再現も不要ですし、サイズもミナミヌマエビよりも小さい為、扱いやすいのです。
見た目で最も一般受けしやすいのはレッドビーシュリンプ。
また、レッドビーシュリンプの場合は、見た目が白と赤のシマシマの模様がベースになっていますので、見た目が綺麗とか大変可愛いエビと言った印象がとても強いですし、女性にも人気がある唯一のアクアリウムペットになるでしょうか?
ただし、レッドビーシュリンプは日本に生息しているエビではありませんから、ミナミヌマエビと全く同じ方法で飼育ができるという訳でもありませんので、事前にレッドビーシュリンプ固有の特性や飼育方法を理解しておく必要があります。
まあ、そうは言っても、あんこうの飼育などに比べたら遥かに敷居は低いですし、ミナミヌマエビを安定して飼育繁殖できる位の飼育者であれば、簡単な注意点を理解しておくだけで、後はすんなりと行けるのが良いところですね。
エビの飼育の基礎を学ぶのに最適なのはミナミヌマエビ。
基本的に、エビの飼育の基礎を学びたいのであればミナミヌマエビの飼育と繁殖が安定してできるかどうかが一つの目安になります。
現時点でそれができていない人であれば、いきなり価格が高いレッドビーシュリンプの飼育ではなくて、ミナミヌマエビの飼育をすることをお勧めいたします。