室内水槽に大磯を使わない方が良い理由|住宅トラブルの元

一般的に、水槽の底面に敷いている砂利といえば大磯が当たり前の時代があり、かつては殆どの水槽で大磯が見られたものですが、最近では砂利も多様化してソイルのような新しい素材などが多数発売されています。

また、大磯よりもソイルの方が見た目が良いことや、元々土を固めたものですから水草にも良いことから、最近は好まれる傾向にあるのですが、今でも魚の飼育用の砂利といえば殆どメンテナンスが必要のない大磯がやはり人気があります。

created by Rinker
ノーブランド品
¥6,600 (2024/11/20 19:07:50時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

初心者の方の水槽を拝見すると大磯が今でも圧倒的に多い。

 

初心者の方の水槽を拝見すると大抵が大磯が敷かれた水槽ですから、魚の飼育=大磯といった考え方は今でも有効なのは間違いないようです。

ペットショップなどの専門業者が大磯を使っている理由は、魚やエビを商品として扱っている事やメンテナンスのコストが安い事がその理由ですから、単純に水槽内で魚やエビを生かすだけなら大磯が最も優れいてる事に間違いはありません。

そうでなければ、ペットショップなどの大量の水槽を設置して大量の魚やエビを扱っている専門業者が水槽の底面に大磯を使う事などありえないからです。

初心者の方が大磯を使っている理由はペットショップであれば、どこでも必ず売られている事、価格が安い事と、水槽には砂利=大磯といった考え方があるのがその理由になります。

 

 

室内水槽で大磯を使わない方が良い理由とは?

 

大磯が総合的に見て優れているから、殆どのペットショップが積極的に使っているわけであり、それを使わない方が良い理由になると、一体どのような理由になるのでしょうか?

大磯の見た目がソイルと比較して良く無いといった理由は、あくまで個人的な主観的な話になりますから、それで大磯を使わない方がよいと言っても全く説得力がありません。

その為、もっと具体的な理由が必要になるのですが、大磯の場合はその具体的な理由がハッキリしていますので、とても分かりやすい製品であるとも言えます。

その理由とは、大磯というのは完全な固形物の小さな石であり、半永久的にそのまま利用できるくらい頑丈な素材である事が理由になります。

それの何が問題になるのかと言えば、室内水槽で大磯を使っている場合、水替えや水槽のメンテナンスの際に大磯の小粒が知らないうちに、その辺のフローリングに転がってしまう事があります。

created by Rinker
ジュン (JUN)
¥2,797 (2024/11/20 19:07:51時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

フローリングの修理代は水槽器具の購入代金よりも高額。

 

これが重大な問題になり、大磯でフローリングに傷をつけてしまう事も多く、万が一水槽台の下に潜り込んだ大磯がある場合、水槽台を引っ張るとそれで大きな傷がフローリングにつく事があります。

フローリング自体が、継ぎ目に隙間がある構造になっているため、小粒な大磯はその隙間にうまく潜り込んで、色々と想定していない問題を引き起こす要因になる訳です。

どれだけ注意していても、大磯の小粒は濡れていると結構引っ付きやすくて、乾燥すると剥がれやすいといった性質があるため、知らない間に体や水槽器具、掃除道具に付着して転がってしまう事が多いのです。

フローリングに傷がついたら、その修理代だけでエーハイム2213が何台買えるか分からない位の金額になる事もありますから、それを考えると大磯は室内水槽ではなるべく使わない方がよい事になります。

ですから、大磯を使わない方がよい理由というのは、性能が悪いとかではなくて、底面フィルターと組み合わせた際の性能的には優れているのですけど、住宅に傷をつける可能性がある以上やめた方がよいと言った話です。

created by Rinker
ハウスボックス(House Box)
¥3,984 (2024/11/20 19:07:52時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

大磯を使っていて最も深刻なトラブルが浴室につけてしまう傷。

 

室内水槽を設置している方の殆どが、水槽器具を浴室で洗ったりメンテナンスをしていると思いますが、その際に大磯の小粒が転げ落ちてしまって、その上に水槽を置いたり人が踏んだりして、傷をつけてしまう事があります。

また、大磯は一度配管に入ると取り出す事が困難であり、半永久的にその場所にある事になり、流さないと配管に詰まったりします。

環境面を考えても下水に大量の大磯を流すのはあまりよい事でもありません。

特に浴室は一点物になっている構造である事が殆どであり、高級マンションなどはタイル張りの構造になっていたりしますが、それらを大磯が原因で破損させたり傷をつけると、かなりの高額な修理費用がかかります。

それを考えると、大磯の扱いというのは取り扱いが面倒になる90cmクラスの水槽のように水槽が大きくなるほど危険であり、水槽内の魚やエビには良くても、飼育者が暮らしている住宅にとってはあまりよい物ではないと言えます。

created by Rinker
寿工芸
¥30,000 (2024/11/20 19:07:52時点 Amazon調べ-詳細)