今年最大の真夏日でミナミヌマエビが全滅した理由

最近、梅雨明けで真夏日になっていて、急激に気温が上昇したので、日本の至るところで、今年最高の真夏日になったってニュースが報道されていて、熱中症で倒れて救急車で運ばれた人が増え続けていますが、この時期になると、ミナミヌマエビも危険です。

別に、普通に安定した環境で飼育していると気温が35度を超えても問題はないのですが、屋外の水槽ではミナミヌマエビが全滅をしていて、全てが真っ赤に茹で上がっていたので、水温が急激に上昇してミナミヌマエビが耐えれない温度になり死亡してます。

また、太陽の直射日光がまともにあたっている場所に設置している水槽の中でも、アクリル水槽だけ、ミナミヌマエビが茹で上がって全滅をしていたので、ミナミヌマエビが耐えれない温度まで水温が上昇して、1日でミナミヌマエビが全滅してしまいました。

スポンサードリンク


 

 

今年最大の真夏日でミナミヌマエビが全滅した理由。

 

ミナミヌマエビが全滅した理由は、アクリル水槽を屋外に設置して、太陽の直射日光があたっている場所の水槽だけで、ミナミヌマエビが真っ赤に茹で上がって全滅している状態で、付近においている他の発泡スチロールやバケツの水槽では全く問題ないです。

アクリル水槽は太陽の光が照射されると、レンズのような役割があるというか、水温が瞬間的に急上昇してしまうことがあるようで、全てのアクリル水槽がそうであるとは言いませんが、厚みがありのでレンズのような役割になってしまうのかもしれません。

対策方法としては、水量があり、アクリル水槽以外の水槽を設置するか、直射日光がなるべく当たらないように、日陰になるような日除けをつければ、ミナミヌマエビが茹であがる事はないので、特に水量を多めにして、水温上昇を抑える対策が必要ですね。

スポンサードリンク



 

 

ミナミヌマエビが全滅してもメダカは普通に元気でした。

 

今回、真夏日になり気温が35度に達していた時点で、一日でミナミヌマエビが真っ赤に茹であがって全滅していた水槽ですが、恐らく水槽はそれ以上の水温になっていた可能性があり、屋外の日当たりが良い場所のアクリル水槽の水温は多分40度前後です。

それで、ミナミヌマエビが綺麗に真っ赤に茹で上がって全滅をしていたんですが、同じ水槽に入れていたメダカたちは全く無問題で普通に泳いでいるので、流石にメダカは国産の淡水魚の中でも相当生命力が強くて、高温や低温に対する耐性が高いですね。

メダカも稚魚のときには、水温が極端に上昇していくとあっさりと死んでしまいますが、産卵できるような親子体になると、本当に耐性が強くなりますので、メダカが問題ないので大丈夫だと思っても、実はミナミヌマエビには限界を超えているのが今回。

 

 

屋外では環境次第で気温を超える水温になる?

 

ミナミヌマエビも30度を超えるくらいならまだ大丈夫なんですが、水温が35度を超えて40度に迫る状態になると、あっという間に茹で上がって全滅をしてしまいますので、兎に角、夏場は、太陽の直射日光対策をしておき、蒸発する水の対策も必要です。

7月、8月になると屋外の水槽では太陽光が凄まじいので、水がガンガン蒸発していき、水量が減ってくると急激に水温が上昇したり、下がったりしていきますので、なるべくそうならないように、水槽の位置を工夫したり、日陰を作ったりしていきます。

アクリル水槽が余っていて、処分するのが面倒なので、屋外に設置して使っていますが、兎に角、太陽光が強烈になると分厚いアクリルの素材がレンズのようになるのでしょうか?、水温が上昇する要因になるので、発泡スチロール等の方が良いかもですね。



スポンサードリンク