ろ過フィルターが完璧に可動していている、水草を沢山植えている水槽に大量のピンクラムズホーンを入れておくと、苔が水槽のガラス面から全く確認できないくらい綺麗な状態になりますので、水草がメインの水槽であれば、ラムズホーンの飼育も有効です。
ただし、ラムズホーンの場合、大量の卵をガラス面や水草に産み付けますので、それが若干気になる人もいるんですけど、水草も元気に大きく育ち、ロタラなども本当に綺麗に育ちますから、ラムズホーンがいない水槽よりも特に水草が綺麗に育ち感じです。
その理由としては、大量のラムズホーンが水槽内で発生して、その小さな違いが水草にくっついている苔を片っ端からきれいに食べていきますので、水草に苔がまとわりついて発育が阻害されることがなく、結果的に水草がグングン育っていく訳ですね。
水槽にラムズホーンを入れると水草が綺麗に育つ。
ラムズホーンは繁殖力がとても強く、水槽内の餌が多すぎる場合など、恐ろしいほどに成長をしていきますので、餌を与えすぎている場合は、水槽が崩壊するくらいになってしまいますので、諸刃の剣的な管理法なんですけど、餌を与えないといい感じですね。
例えば、水草が何故かうまく育たない水槽の場合、ラムズホーンを大量に入れてその中で、メダカやミナミヌマエビの飼育をしていくのであれば、メダカの餌だけを適当に与えるだけでよく、ラムズホーンは余った餌や水槽内の苔を食べて成長をしていきます。
しかし、大食感のラムズホーンであれば、それでは餌が足りずに成長をすることなく稚貝の状態で次々へと餓死をして死んでしまいますから、それによりラムズホーンの個体数もバランスよく制限され、小さい個体ならウィローモスですら食いついていきます。
ラムズホーンによる水槽の安定化は最初は難しいです。
パット説明すれば、簡単にラムズホーンで水槽の安定化、水槽内で可能な限り苔を発生させない状態を保つのは簡単そうに感じるかもしれませんが、少しでも水槽のバランスが狂ってしまうと、あまりうまくいかないこともあるので、慣れが必要な管理法です。
コツとしては、ラムズホーンには一切餌を与えないこと、与えるにしても、週末にプレコタブレットを水槽に放り込んで、ミナミヌマエビやメダカと同時にその餌を食べさすような形で管理することにより、ラムズホーンが爆発的に増えるなどもなくなります。
このバランスが上手く獲れた水槽では、恐ろしいほど水草が綺麗かつ元気に育つことになり、コトブキフラットLED等の照明でもロタラがガンガン元気に大きく綺麗に育ちますし、その他の水草も驚くほど巨大に成長していきますので、水槽が綺麗になります。
慣れてくると殆ど放置水槽で水草が綺麗に育ちます。
最初の頃は、ラムズホーンが爆発的に育ってしまい、これは危険では?と感じたり、水槽が崩壊したりするかもしれませんが、ラムズホーンが大量に発生しても、稚貝の状態から殆ど成長することなく死んでいくような状態になれば、水槽が劇的に変わります。
このタイプの水槽では、確かにラムズホーンは沢山いるんですけど、殆どが小さな個体ばかりで大きな個体は存在していないことが多く、ラムズホーンってなるべく成長をさせずに小さな状態で餌が足りなくて餓死するくらいの管理法であれば、いい感じです。
ラムズホーンは大量に卵を生みますのでその状態でプレコタブレットを大量に与えていると恐ろしいほどに増殖していくんですが、大食感故に、餌を与えない状態だと水槽内のコケだけを食べ尽くし、それで餌が足りない個体から死んでいくのが良いバランス。
コツとしては、水槽内にソイルを敷いて、自分が育成したい水草を植えて、後は適当にメダカやミナミヌマエビを入れ、ラムズホーンも適当に入れておき、ろ過フィルターは2213で安定させて、餌はメダカの餌だけを与えておくと、結構簡単に成功します。