脅威の大食漢ラムズホーンの同居飼育をお勧めする理由

水槽で魚やエビの飼育をする場合、一部のファハカ等のフグ類を除き、あらゆる魚やエビと同居できる大変便利な生き物が貝であり、ヒメタニシとかピンクラムズホーン等、色々な貝がいますけど、その中でもピンクラムズホーンの同居飼育は大変お勧めです。

ピンクラムズホーンは水槽の中で大量の卵を産み付けて、それをガラス面とか水草に頻繁に産み付けることから、見た目の問題もあり嫌う人も多いんですけど、水質を安定させる役割を持たす貝としては大変優秀であり、他の魚やエビにも危害も加えません。

その為、レッドビーシュリンプの飼育水槽ではピンクラムズホーンを同居させて飼育している人が圧倒的に多くて、その理由も水が安定するからであり、ピンクラムズホーンは食べ残しの餌をすべて綺麗に食べてくれますし、ソイルに埋まった餌まで食べます。

スポンサードリンク


created by Rinker
charm(チャーム)
¥698 (2024/04/19 01:48:19時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

脅威の大食漢ラムズホーンの同居飼育をお勧めする理由。

 

ピンクラムズホーンは見た目を超えて想像以上に大食漢ですから、例えば、チャーミープレコやひかりクレストプレコ等のタブレット1粒をまるまる1匹のピンクラムズホーンが全て食べてしまうくらいの食欲がありますので、水槽内に餌が余らなくなります。

プレコとかオトシン、レッドビーシュリンプ等の飼育をしていると、ある日突然ぱたっといつもは元気よく食べている餌を食べなくなることがあり、原因はよく分からないのですけど、数日間全く食べなくなり、そのうちまた食べ始めるって感じですね。

自然界では同じ餌を食べ続けるってことは先ずありえませんので、同じ餌を与え続けている飼育方法特有の問題なのかもしれませんが、エーハイムオートフィーダーで餌やりを自動化している水槽の場合は、ピンクラムズホーンがいれば餌の無駄がありません。

スポンサードリンク



created by Rinker
エーハイム
¥5,766 (2024/04/19 08:39:11時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

大量に産卵するガラス面や水草の卵さえ我慢できれば大変優秀。

 

ピンクラムズホーンは水槽内で余っている餌を全て食べてくれる掃除屋さんですから、この貝が水槽の中にいれば、食べ残しの餌が水槽内に大量に余って、それが腐ってしまって水を悪化させる事がなくなりますので、産卵する卵が我慢できれば優秀です。

同じような貝で更に大きくて大食感のヒメタニシはコケ取り能力も高くて、卵を産み付けることもなく飼育も容易で、餌も相当貪欲に食べるんですけど、草食系の餌しか食べないと言う致命的な欠点がありますし、丈夫に育てるには強い照明も必要になります。

その点、ピンクラムズホーンは飼育と繁殖が恐ろしいほど容易であり、それ故に簡単に増えすぎる欠点はありますが、1000匹の稚貝が水槽に生き残るのは数匹程度であり、その他は殆ど死んでいきますから、水槽内で爆発的に大繁殖することもありません。

created by Rinker
ガーデン・ギルド
¥750 (2024/04/18 16:04:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ピンクラムズホーンは定期的に駆除をしないと本末転倒になる?

 

ピンクラムズホーンを水槽内のタンクメイト、お掃除担当として飼育するのはとても優れていて、あらゆる環境に耐えることが出来て、容易に繁殖していき、餌は余った餌を綺麗に食べ尽くしてくれますので、水槽をきれいに保つには最適の貝になります。

ただし、ピンクラムズホーンは容易に増えて、餌を食べれば食べるほど成長速度が早くなり、ドンドン成長していくことになり大量の卵から孵化した稚貝の殆どは餓死で死んでしまうのですが、その中で残った個体が2㎝以上に成長をしていくことになります。

その結果、プレコタブレットを餌として水槽に入れると、ピンクラムズホーンの集団が本来の餌を食べるべきプレコやオトシン、エビなどを押しのけて我先にと集団でタブレットに食いついて食べ尽くす状態になりますので他の魚等が餌を食べれなくなります。

ですから、ピンクラムズホーンを飼育する際には、定期的に駆除を行い、水槽内に大型のピンクラムズホーンは数匹程度残っている状態にしておけば、他の魚やエビが餌を食べれない状態になることもありませんので、管理者が駆除をしないといけません。



スポンサードリンク