LED照明が暗くなったら早めの新品交換が水槽に優しい訳

突然、コトブキフラットLEDが同時に2台とも照明の明るさが極端に暗くなりましたので、まさか購入した照明2台が同時におかしくなるとは予想もしていなかったんですけど、寿命ではなく故障だと思いますし、まさかの状況が発生するのが面白いです。

普段から水槽に取り付ける飼育器具は水槽クーラーを除き、必ず同じものを2つセットしておき、どちらかが故障しても問題なく水槽が稼働できるようにしていますので、フラットLEDも片側が壊れてもなんとかなると思っていたのに2台同時に故障発生です。

流石に水槽クーラーを同じ水槽に2台も設置するのは効率が悪すぎますし、設置場所の確保も大変で費用も2倍かかる訳ですから、そこまでする必要はないのですが、ろ過フィルターや照明、エアレーションやヒーター等は出来れば2台1組あれば安心です。

スポンサードリンク


このLED照明が極端に暗くなってしまった故障中のコトブキフラットLEDを使って、その異常に暗くなってしまったLEDを使い続けると水槽の中のメダカやミナミヌマエビ、ピンクラムズホーン達がどうなるのかの実験をしてみた所、面白い結果になりました。

 

 

成長と産卵活動をしなくなったピンクラムズホーンが産卵を開始。

 

以前にも書いているとおり、極端に暗くなったLED照明を使って水槽の管理を3ヶ月間ほど行うと、水草は成長しなくなり、メダカやミナミヌマエビは全く問題なく飼育できていたのですが、ピンクラムズホーンの成長が止まり産卵活動をしなくなりました。

その後にテトラの蛍光灯照明を取り付けて明るい環境を取り戻した結果、何故か白メダカだけが次々と死んでいき、成長が止まっていたピンクラムズホーンの殻が白く歪な形になっていたのですけど、ピンクラムズホーンが産卵をするようになりました。

スポンサードリンク



ピンクラムズホーンが増えすぎて困っている場合は、極端に暗い照明を使って水槽を管理すれば爆発的な産卵活動を完全に止めれるかどうかは分かりませんが、抑制する効果は十分にあるようなので、あえて暗い環境で飼育してみても良いかもしれません。

その後、1㎝にも満たない状態で栄養失調になってしまったのか、ピンクラムズホーンは何とか水槽のガラス面に卵を産み付けるようになったのですが、どの卵もとても小さい状態なので、これからどのような稚貝が生まれてくるのかが気になる所です。

 

 

LEDの照明は突然暗くなると故障している状態なので交換しましょう。

 

蛍光灯とは違って、LEDの照明はこわれてしまうと電灯部分の交換が出来ませんので、本体ごと買い換えないといけないデメリットがありますから壊れてしまうと困るんですけど、こればっかりは個体差がありますから寿命については何とも言えません。

同じ日に同時に4本購入したコトブキフラットLEDのうち、2本だけが突然同じタイミングで極端に暗くなり、残りの2本は今でも全く問題ない状態で使えていますので、ロットによるものなのか使い方によるものなのかも原因は不明ですが、アッサリ壊れます。

一度暗くなってしまったLEDの照明はそのまま使い続けても勝手に直ることはないようなので、この状況で水槽で使い続けていると、生体や水草などに思いがけない影響が出る場合もありますから、なるべく早めに新品に交換しておいたほうが良さそうです。

ピンクラムズホーンの成長速度が極端に遅くなったり、長期間暗いまま使っていて突然明るい照明に交換をすると、何故か白メダカだけが死んでしまったりと、ろくな事にならないようですから、故障したLEDは早めに交換した方が水槽は快適になります。



スポンサードリンク