メダカの稚魚が全滅するなら室内サテライト飼育がお勧め

メダカの稚魚が全滅してしまう・・・とのご相談を頂いたのですが、メダカの稚魚は確かに針子と呼ばれる位とても小さなメダカになりますので、とても弱い魚なのですが、水温と水質さえ安定していれば、そう簡単には死なない強い魚の稚魚でもあります。

ただし、メダカの稚魚が全滅してしまう要因としては、急激に水温が変化した場合等よりも、餌不足で餓死してしまう方が人の管理下では圧倒的に多くて、屋外の水槽でしたら一定の割合で餌になる微生物等が発生するので良いのですが、室内だと話は別です。

ですから、メダカの稚魚が全滅をした場合についての原因を調べる場合、屋外の水槽なのか、室内の水槽なのかが重要になりますし、その環境によりメダカの稚魚の飼育方法や管理方法も異なってきますが、餌を与えれる人であれば冬場は室内の飼育がお勧め。

created by Rinker
charm(チャーム)
¥1,990 (2024/11/21 23:09:57時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

メダカの稚魚が全滅するなら室内サテライト飼育がお勧め。

 

稚魚の飼育を行う場合ですが、今の11月の気温差が激しい時期になると、都内の環境では屋外でもメダカの稚魚の生存が確認できるとは言え、夜から朝にかけて極端に水温が低くなってしまう地域の環境であれば、水温が低すぎて死ぬケースも当然あります。

その場合は、室内で25度前後に水温を設定しているヒーター付きの水槽にメダカの稚魚を移して飼育すると、餌だけ十分に与えていれば、慣れている人なら生存率は殆ど100%に近い確率で飼育をすることも可能ですが、生まれつき弱い個体は落ちます。

なので、メダカの稚魚が死んでしまう・・・との状況であり、11月から2月位の極端に気温が下がってしまう時期にて困っているのであれば、早めに室内の水槽にメダカの稚魚を移動させて、そこで餌だけ十分に与えて飼育をする方法に切り替えるのがお勧め。

created by Rinker
エヴァリス
¥1,890 (2024/11/21 23:09:58時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

寒い時期にメダカの稚魚を室内に移動させる際の注意点。

 

11月になると、室内の水槽の水温と屋外の水槽の水温が10度以上差があることも珍しくなく、特に夜間から午前中に掛けてになると気温が10度以下になる屋外の水槽環境だってありますから、小さなメダカの稚魚にとってはかなり過酷な状況になります。

もちろん、それでも全滅すること無く強い個体は水槽底で生き残っている場合だってあるのですが、いかんせん、餌になる微生物があまり発生しなくなり水温が低くなることにより稚魚の行動力も弱くなり、結局餌を食べれずに死んでしまうかもしれません。

それで、屋外の稚魚を室内に移動させる訳ですが、注意点としては水温が高くなる天気が良いお昼の時間帯に室内のサテライトに移動させないと急激な水温の変化であっさりと稚魚が全滅してしまう恐れがありますので、これを特に注意する必要があります。

created by Rinker
スドー
¥2,980 (2024/11/21 14:04:45時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

スドーのサテライトはLサイズの一番大きのがお勧めです。

 

天気がよくなるべく気温が高い時間帯に稚魚を室内のサテライトに移動させるわけですが、その際には一番大きなサテライトLを選択しておくと、稚魚の生存率が最も高くなりますので、若干割高になるとは言え、サテライトを買うならLが一番オススメです。

生存率が高くなる理由はサテライトLにすると面積が広くなるからであり、更には稚魚が成長をして産卵できる状態になっっても、無理やりやろうと思えば50匹でもサテライトLで飼育できるのは確認していますので、後々でもメダカの隔離用途で使えます。

室内のサテライトにメダカの稚魚を移動させた場合、直ぐに水を循環させる場合に、すエアーの量を最低限まで絞ってから最小限の水量を回すようにしていれば、点滴のように水が循環していき数日間掛けて水合わせを自動で行いますのでこの方法がお勧め。

ただし、室内の水槽にメダカの稚魚を移動させた場合、勝手に発生する微生物の数が圧倒的に足りなくなりますので、朝昼晩、最低でも朝と晩には大量に餌を与えないといけませんが、ブラインシュリンプであれば、朝1回放り込んでいるだけで大丈夫です。

created by Rinker
テトラ (Tetra)
¥573 (2024/11/21 09:43:08時点 Amazon調べ-詳細)