進撃の巨人状態?メダカの浮くネットでまた全滅!

最近は暑くなってきていますので、メダカが毎日のように産卵をしているのを見ていると、ついつい卵を隔離して孵化させたいって感じる人も多いと思いますし、それをするとメダカが増えすぎて困ることになるのが分かっていても、やはりやってしまいます。

そこで、メダカの卵を室内の水槽で安全に孵化させるためには、別途で稚魚専用の水槽を可動させるのが一番良いのですが、コストが掛かることやそれよりも設置場所に困ってしまうことから、新規で稚魚専用の水槽を用意出来る人は日本には少ないでしょう。

その場合、サテライトを追加することになるんですけど、60cm水槽の場合は最大の大きさのサテライトLを2個セットすると、流石にもう追加は出来なくなりますので、そこで登場するのが同じメーカーであるスドーのメダカの浮くネットになる訳です。

スポンサードリンク


 

 

進撃の巨人状態?メダカの浮くネットでまた全滅!

 

同じスドーが販売してるミニ水槽、サテライトは大変素晴らしい飼育器具で、水合わせの際にも相当便利に使えることから、アクアリウムにおいては必須の飼育器具になってきているんですけど、メダカの浮くネットの場合、正直同じ会社の製品とは思えない。

その理由は、メダカの浮くネットは価格が800円位するので、結構割高と感じるかもしれませんけど、見た目的にはハマチのイケスのような感じで、水槽に浮かべるだけで簡単に卵や稚魚を隔離できるという、お手軽感もあり、蓋もサービスで付いてきます。

パッケージデザインもいかにもメダカの飼育に最適化された設計であり、高級感溢れる感じかもしれませんが、中身はとても安っぽく、直ぐに不具合が発生するので、今回も対策はしていたんですけど、進撃の巨人状態で親メダカが襲撃をして全滅してました。

 

 

もはやメダカの浮くネットに対策方法はない?

 

スドーのメダカの浮くネットを長期間使ってきた感想を言えば、使用して直ぐに発泡スチロールの浮き輪を接合しているパーツが外れてしまって浮力が弱くなり、特にその部分が水面ギリギリの状態になってしまって、簡単にメダカやエビが侵入してきます。

スポンサードリンク



そこで、対策としては付属の透明の安っぽい蓋をするって方法があるんですが、この蓋をイケスに取り付けると、毎回、稚魚の生存率が大幅に下がってしまいますし、水滴が大量に付着して中が見えなくなることもあるし、ペラペラで使いにくいのが不便です。

結局、蓋はあまりの不便さから使わなくなり、その頃には浮き輪部分が内部で外れてしまって、まともなイケスにならなくなっているので、この対策として2枚重ねにしてメダカの浮くネットを使っていたんですけど、それでも親メダカは侵入して来る状態。

 

 

閉鎖空間の稚魚を全て食べる親メダカはまさに進撃。

 

進撃の巨人って漫画では、人形の巨人が閉鎖された街の壁を突き破って内部に侵入してきて、それで片っ端から人を食べている訳ですが、針子とよばれる体長数ミリのメダカの稚魚と体長が4cm前後の親メダカの大きさは、まさに進撃の巨人位の差があります。

しかも、何回壁の高さを高くしても、必ずジャンプして侵入してくる個体がいて、メダカのジャンプ力は意外にパワフルなので、メダカの浮くネットを2段重ねにしても、いつの間にか侵入してきて、全ての稚魚を食べ尽くしてしまい、出れなくなってます。

対策方法としては、メダカはアロワナとは異なり、助走をしないとジャンプが出来ない魚なので、浮くネットの周辺にマツモを浮かべてガードしていれば侵入は出来ないんですけど、それをやると他の水草に影響がでるので、まあ、今回もやられた感じですね。

これまで、浮くネットの中に侵入してきたメダカをチェックしていますが、大抵は白メダカの大型個体が多く、同じ個体が毎回侵入してきていることから、全てのメダカのジャンプが強い訳ではないので、ジャンプ力が強いメダカだけを繁殖するのもありです。



スポンサードリンク