知らない人であれば、日本原産のエビはなにか?と質問されると、アメリカザリガニをイメージしてしまう人もいるかもしれませんが、その多くはミナミヌマエビではなくて、ヤマトヌマエビではないでしょうか?
ミナミヌマエビ自体がマイナーで小さなエビですから、体の大きいヤマトヌマエビの方がペットショップでも高い金額に設定されていて、大きさも大きいですし、日本の地名を示す「ヤマト」の名称が付いていることもあり、日本のエビといったイメージが強いのでしょう。
水槽のコケ取り最強を誇るエビはヤマトヌマエビ。
レッドビーシュリンプ等の高額なエビを除き、水槽でエビを飼育する人の殆どが、水槽内のコケ取り用にエビを飼育したいと言った感じでしょうから、コケ取り能力が高いエビほどその目的を果たすことができる事になります。
そうなると、いかにもコケ取りをしてくれそうなヤマトヌマエビが目に入る訳ですが、実際にヤマトヌマエビのコケ取り能力は凄まじいものがあり、ミナミヌマエビのコケ取り能力の比ではありません。
水槽の中のコケを取るエビとしては最強の部類に入るのがヤマトヌマエビになります。
しかし、ヤマトヌマエビというのは、単独飼育は別として、他の魚やエビと同じ水槽で飼育をすると色々と問題になる事がありますので、注意点が必要です。
例えば、その高いコケ取り能力により、水槽内の水草すら食べてしまう事も普通にあるのがヤマトヌマエビになりますから、放置飼育などをしていた日には、水槽内の水草がすっからかんになっている事すらあります。
メダカもミナミヌマエビも襲って食べるヤマトヌマエビ。
また、ヤマトヌマエビは体は大きいのですが、テナガエビのようなハサミが付いていませんから、おとなしいエビかと思って油断していると、普通に水槽内の魚やエビを襲って食べてしまいます。
メダカやグッピーなどでしたら、襲われて当然の餌としか認識されませんし、ミナミヌマエビも襲われて食べらえてしまう事も普通にありますから、ヤマトヌマエビをコケ取り用のエビとして水槽に投入する際には慎重になった方が良いと言えます。
凶暴なスジエビですら、大きな個体のヤマトヌマエビが相手になると、到底勝てる相手ではありません。
ただし、小さな個体の場合はそれほどでもありませんから、大きな個体に注意すると言った感じでしょうか?
基本的に、普通に餌を与えていれば、それを食べてくれますし、それなりに広い環境の水槽であったり、隠れ家やレイアウトをしっかりしていれば、ヤマトヌマエビが多少の個体を襲って食べたとしても、大した問題にはなりません。
ダボハゼですら怯んで手が出せないヤマトヌマエビ。
例えば、ヨシノボリという魚がいて、一般的にはダボハゼと呼ばれている、なんでも食いついて食べてしまう魚の事をそのように言います。
ヨシノボリに関しては、水槽内のメダカやミナミヌマエビをかたっぱしから襲って食べてしまうくらい獰猛であり、絶対にメダカやミナミヌマエビと同じ水槽では飼育できない魚になります。
ヨシノボリの場合は、凶暴なスジエビなどでも普通に襲って食べてしまいます。
しかし、これがヤマトヌマエビになると話は変わってしまい、まず襲われる事はありませんし、ヨシノボリを襲って食べる事もありませんが、弱っているヨシノボリでしたら、普通に襲って食べる事もあります。
一部のヤマトヌマエビは、7cm前後位でしょうか?本当に巨大になる個体がいますので、そのような個体でしたら、ヨシノボリよりも遥かに大きいわけですし、性格も凶暴ですから、ヨシノボリは怯んでしまって、全く歯が立たないのです。
流石に、うなぎやドンコのような更に凶暴で大きな魚でしたら、ヤマトヌマエビも餌になってしまうでしょうけど、うなぎやドンコなどは自分と同じくらいの大きさの魚も食べてしまうくらいですから、まず同居できるエビはいません。
コケ取り用としては大変能力の高いヤマトヌマエビになるのですが、その際に飼育する魚やエビについては、襲われるかもしれないことを理解した上で、広めの水槽やしっかりした隠れ家を用意しておくと、より自然に近い飼育環境を用意することができます。