メダカの白点病はミナミヌマエビにも感染するの?

ベテランの人が管理している水槽では見ることすら殆どないのですが、初心者の人が管理している水槽ではメダカや熱帯魚などが白点病と呼ばれている病気を発病することがよくありますのでそのままの環境を放置していると大抵は水槽内で全滅が発生します。

白点病と呼ばれている魚が発病する病気は、その名の通り魚の体に白い点々がついてしまう病気のことであり、人間で言えば風邪をひいてしまったような状態なので、適切な対処をすれば大抵は完治するんですけど、対応を間違えると全滅してしまいます。

白点病が発生している水槽では、一匹のメダカが白点病に感染していると、他のメダカにも一斉に感染してしまう恐れがありますので、白点病が発生している水槽の環境を最初に見直して、現在白点病を発病しているメダカなどに適切な処置をしていきます。

スポンサードリンク


 

 

メダカの白点病はミナミヌマエビにも感染するの?

 

水槽内のメダカが白点病を発病していると、他のメダカにも感染する恐れがありますので、急いで適切な対処方法を取らないといけないのですが、その水槽内にミナミヌマエビが居た場合、白点病に感染するのか?気になる人も結構いらっしゃると思います。

基本的にミナミヌマエビが白点病に感染することは無い?というか、一度も見たことがありませんし、エビは甲殻類で頑丈な殻に守られているので、白点病の際にメダカに付着している白い点のようなものが、エビの甲殻に付着するのは難しいと思われます。

ただ、白点病を発病しているメダカが水槽内で泳いでいる時点で、その水槽はかなり危険な状態になっているので、ミナミヌマエビが白点病に感染しなくても、そのままだと全滅してしまう恐れがありますから、感染はしなくても影響は大きいと考えます。

 

 

白点病のメダカの体に見られる白い点の正体は寄生虫?

 

メダカの体に付着している白い点ですが、これはセンチュウと呼ばれてい寄生虫がメダカの体に寄生して栄養を吸い取っている状態なので、普通に寄生虫と認識しておいても良くて発生する原因は水槽環境の悪化やメダカの強いストレスによることが多いです。

スポンサードリンク



ただ、健康なメダカの場合は簡単には白点病にはなりませんから、普通に飼育をしていると白点病自体を見ることが殆どないのですが、水槽がまだ安定していない時期にはよく見られる病気の為、ベテランの水槽では殆ど見られないと言った特徴があります。

白点病の元になるセンチュウは、実は普通に水槽の中で発生している事も多いのですが、健康なメダカやネオンテトラなどは先ず感染することがなくて、体力が落ちてしまった時に感染する事が多いので、人間で言えば風邪に近い病気だと言える訳です。

 

 

メダカが白点病を発病した水槽でミナミヌマエビが死ぬ理由は?

 

メダカが白点病を発病した水槽でミナミヌマエビが次々に死んでいく理由としては、単に水槽の環境がかなり危険な状態になっているからであり、殆どの場合でろ過フィルターの性能が水槽の環境に一致しておらず、水質が限界まで悪化しているからです。

ですから、メダカが白点病になっている時点で、その水槽内の生き物全てに重大なダメージが発生する恐れがあるということになるので、早々に対策をしていくことになるのですが、最初にやるのは大幅な水換えの実施とろ過フィルターの見直しになります。

60cm水槽であれば、エーハイム2213を3機程可動させていれば、先ず白点病にメダカが観戦することは無いのですが、そこまでやるとお金がかかってしまいますので、価格が安い底面ろ過フィルターの追加や、水作エイトの追加などで対応してもよいです。

白点病の対策としては水温を30度位まで上昇させて対策をする方法もあり、ソルトを入れて塩分濃度を高くする方法もありますけど、根本的な対策方法として、ろ過フィルターの見直しは必須になりますので容量アップか追加をするなどして対策をします。



スポンサードリンク