ヨシノボリとメダカやエビを同じ水槽で飼育出来ない理由とは?

日本の綺麗な川に行けば簡単に捕獲することが出来るヨシノボリは見た目に愛嬌があるだけではなくて、独特の水中を跳ねるような泳ぎ方をしますので観賞用の魚としても人気があるのですが、飼育難易度はかなり高い魚になる為、初心者向けではありません。

その理由としてはヨシノボリが普段生息している川の場所を見れば分かりますけど、とても綺麗で水温が低い環境でないと生きていけない魚になりますので、イワナやアマゴ程水温や水質にシビアではないのですけど、メダカのような感覚で飼育は出来ません。

このヨシノボリについて、ホームセンター等で普通に売られているのを見て、ついつい可愛い愛嬌がある魚になりますので、購入してしまう人も多いんですけど、メダカやミナミヌマエビとは同じ水槽で飼育することが出来ませんのでご注意下さい。

created by Rinker
charm(チャーム)
¥2,000 (2024/10/10 11:09:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ヨシノボリとメダカやエビを同じ水槽で飼育することが出来ない理由。

 

メダカやミナミヌマエビとヨシノボリを同じ水槽で飼育できない根本的な理由は、ヨシノボリがメダカやミナミヌマエビを襲って食べてしまうからであり、ヨシノボリは想像以上に口が大きく開きますし、自分と同じくらいの魚も食べてしまうこともあります。

ヨシノボリ自体がハゼの仲間ですので、ハゼの特徴としては共食いを平気ですることや強烈な縄張り争いをする魚であり、一度狭い水槽の中で縄張り闘いが始まると相手が死ぬまで喧嘩を辞めませんし、口に入るものならなんでも食べてしまう魚になります。

それ故に、特にミナミヌマエビ等はヨシノボリがいる水槽の中に入れてしまうと真っ先に餌として捕食されてしまいますので、どうしても入れるのであれば餌として扱うことになりますし、メダカも必ず襲われて捕食されてしまいますので、飼育は出来ません。

 

 

ヨシノボリの飼育する水槽には水槽クーラーがあった方が良いです。

 

ヨシノボリが飼育できる環境としては個体差もあるんですけど、なるべく水温が高くならない環境が必要になり、ろ過フィルターが稼働していて水質が維持されている環境でないといけませんので、結構、設備的に予算がかかる環境が必要になってしまいます。

ろ過フィルターについては上部式やエーハイムなどの外部式濾過フィルターでよくて、オーバーフロー水槽は必要ないのですが、外掛けや投げ込み式だけでは、水を汚しやすい魚ですから若干不安要素が高くなるため、水槽クーラーと合わせて検討してみます。

ヨシノボリをホームセンター等で購入する場合は、メダカやミナミヌマエビとは同じ水槽で購入できないことや、日本原産の魚ですが高温に比較的弱い魚ですので、飼育環境によっては夏場に水槽クーラーが必要になることを考慮して購入を検討しましょう。

created by Rinker
ゼンスイ
¥47,600 (2024/10/10 15:43:09時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ヨシノボリは大変愛嬌があって可愛いので飼育はお薦めです。

 

ヨシノボリの特徴としては、最初は人工餌を大変食べにくい事が多くて、冷凍アカムシ等を与えないといけないのですが、頑張って餌付けをしていけば何とか人工餌を食べてくれるようになりますので、長時間かけて餌を与えていかないといけません・・・。

ただ、長期間に渡ってヨシノボリを飼育していると飼育者のとてもなついて、餌をもっとちょうだいと言った感じでガラス面に集団でよってくることや、1匹が行動すると他のヨシノボリが一斉に同じような行動をするため、見ていてコミカルで可愛いです。

共食いの可能性については60㎝水槽で隠れ家を与えておき、同じくらいの大きさのヨシノボリであれば、ダボハゼのように所構わず共食いをすることもないですので最初は何度か失敗しながらでも半年もすれば飼育に慣れてくるので是非飼育してみて下さい。