水槽の中に変な生き物がいる場合はメダカで解決出来ます

屋外に設置しているミナミヌマエビを単独で飼育している水槽に発生することがあるんですけど、水槽の中を見たら変な何だか良く分からない生き物が沢山発生していることがあり、それが泳いでいるのを見ているだけで不快になってくる人も多いです。

これはミナミヌマエビを屋外水槽で単独飼育する際の宿命のようなものですから、定期的にミナミヌマエビの水槽を確認してみて、変な生き物が泳いでいるようでしたら、急いでメダカを水槽に入れて対策を取ればその変な生き物は数日後にはいなくなります。

変な生き物の代表的なのがボウフラやアカムシであり、これらは蚊の幼虫になりますので水槽の水にどこからともなくやってきた蚊が水槽内に産卵を行い、そこで大量の蚊の幼虫が発生するのがボウフラなんですけど、ボウフラ以外も変な生き物は発生します。

 

 

水槽内に変な生き物が発生した場合はメダカを入れて対策をします。

 

屋外の水槽でミナミヌマエビだけしかいない環境というのは、殆どの生き物にとって快適な環境であり、どこからともなく発生するミジンコやゾウリムシ等は当然のごとく、ボウフラ意外にも色々な見たこともない生き物が繁殖してる事が良くあります。

これらを防ぐことは屋外の水槽では大変難しいですから、何か変な生き物がいれば人の手でネットを使って駆除をしていくととても大変ですので、変な生き物の駆除に大変強いメダカを使って、自然に駆除を任せておけばまず殆どの生き物を駆除できます。

その理由としては、水槽内で勝手に発生する変な生き物はサイズが成長したメダカの口に入る大きさのものが殆どになりますし、メダカは雑食なので口に入る生き物であれば何でも好んで食べる傾向がありますから、メダカに任せれば綺麗に駆除ができます。

ミナミヌマエビの繁殖水槽を管理していると、ボウフラ以外の見たこともない変な生き物が水槽の中で大発生していることも多く、どこからやってきたのかもわかりませんけど、変な生き物達も命がけで子孫を残そうとして大量繁殖を繰り返しています。

 

 

ミナミヌマエビの繁殖水槽では稚エビも襲われてしまうので要注意。

 

ミナミヌマエビを単独飼育している水槽にて、大量発生する変な生き物たちを駆除するためにその水槽の中にメダカたちを投入すると、メダカは人間とは意思疎通が当然行なえませんので、水槽内の口に入る生き物を片っ端から襲って食べてしまいます。

その場合、変な生き物たちを襲って食べているのと並行して、ミナミヌマエビの稚エビも襲って食べてしまいますので、ミナミヌマエビの稚エビが襲われないよにした状態で、メダカを投入しないといけなくなりますので、この点だけは事前に注意です。

稚エビが襲われてしまうのを完全に防ぐことは出来ないのですが、事前に生涯的な人工オブジェを沈めておけば、ある程度の稚エビはその中に隠れてメダカに襲われることもありませんし、マツモも稚エビの隠れ家としては最高なのでお勧めできます。

水槽を見るとゲジゲジのような変な生き物が泳ぎまくっているのを見て、気分が悪くなってしまう人も多いと思いますし、どこからやってきたのか分からない生き物も多いですから、あえて水槽内で発生する生き物の研究をしてみても良いかもしれません。