近くの川で採集した自然の黒いメダカを育ててみよう

普段、飼育しているメダカやミナミヌマエビ、熱帯魚等が順調に繁殖を初めて数が増えてくると、自分の管理する水槽では飼育が出来なくなり、周囲の人にプレゼントをしたり商業的価値が高い種類であれば、ネットオークションで販売したりしていきます。

よくあるのが、レッドビーシュリンプのネット販売、インペリアルゼブラプレコのネット販売でありこれらは鉄板とも言える安定して高く売れるエビや魚ですし、慣れてくると繁殖させるのも容易ですから、結構個人で副業的なブリードをしている人もいます。

ただ、どちらもある程度の飼育経験と飼育設備が必要になりますので、アクアリウムを初めてまだそれ程の経験がない人でも容易に飼育と繁殖が出来る魚と言えば、ご存じメダカになる訳なのですが、メダカの飼育と繁殖はとても容易なのでお勧めです。

それで、飼育しているメダカが増えてきたら自宅では管理できなくなるので、近所の川や田んぼに放流してもよいのかと言えば、基本的には元々そこに生息していたメダカを捕まえて増やしているのであれば、問題ありませんがそれ以外は駄目になります。

 

 

将来メダカが増えすぎて川に放流予定なら野生のメダカを飼育します。

 

メダカを飼育するにあたって、必ず問題になるのが最初は飼育が上手くいかなくても、慣れてくると将来的にはメダカが増えすぎて必ず困ってしまうということであり、飼育者が意図的に卵を隔離しなければそうはなりませんけど、大抵は隔離をするものです。

そうなってくると、毎年3月から10月の間にメダカの稚魚が増えすぎてしまって、水槽が足りなくなりますので、定期的にヤフーオークションに出品をしている人もいますし、周囲の人にメダカを配っている人もいますが、大抵は限界突破状態になります。

メダカの場合、肉食魚の餌としての需要がありますので、餌としてなら幾らでも欲しい人がいるんですけど、流石に餌として育ててきたメダカを利用されるのは避けたい人が多いですから、その場合は近くの川に放流を検討することになるのですが・・・。

近くの川に育ててきたメダカを放流して良い条件は、元々その川に住んでいたメダカのみを単独飼育して育てている場合のみであり、その他のメダカとかけ合わせたり、同じ水槽で混合して飼育している場合のメダカを近くの川に放流してはいけません。

 

 

近くの川で採集した自然の黒いメダカを育ててみよう。

 

最近では、メダカの生息している自然の川が少なくなってきており、メダカの生息域が破壊されている傾向にあるのですが、メダカが元々そこにいることを知らない人も多いですし、商業的な価値の低い自然のメダカを保護しようとする活動などもありません。

これが、メダカが商業的価値が高い魚であれば、漁業権などを主張する団体や個人などが沢山出てきて、メダカの生息域の破壊に対して猛抗議をして、国から支援金や保証金を要求するのでしょうけど、お金にならないメダカの保護は誰も訴えません。

ですから、メダカの自然界での生息域が急激に減ってきているのでしょうけど、川が完全に埋め立てられてしまって、生息域が消滅する状況になる前に、元々その環境に済んでいたメダカを採取して自宅で飼育繁殖させておけば保護活動にも繋がります。

また、元々近くの川に生息しているメダカを採取して繁殖させている場合でしたら、増えすぎてしまってもその川に放流することが出来ますので、増えすぎて困ることもなく、堂々と元の川に放流できるメリットもあるので、案外お勧めの方法になります。

当然ですが、自然界で採取出来るメダカは全て黒いメダカのみになりますから、白いメダカやヒメダカはいませんので、黒いメダカから偶然色違いのメダカが出るまで世代交代をさせながら飼育と繁殖を楽しむ独自の飼育方法は楽しめます。