冬場の寒い時期といっても、室内に設置した水槽で水槽用ヒーターで管理している水槽ですから、水温は常に25度なんですけど、水換え用の水道水の水温が極端に低い温度になりますので、お試し的にあまり水換えをしないようにしていました。
その為、3ヶ月間に1回のペースで水換えをしたらどうなるのか?と思い、ここ最近は60cm水槽の水換えをしない状態で、水槽の水が蒸発をしたら継ぎ足すような形で、水槽の管理は全て設置している3台のエーハイム2213に委ねることにしていた次第です。
60cm水槽の最強の管理方法としては、底面式濾過フィルターを稼働させて、更にはエーハイム2213を3台(内1台はサブフィルター)設置する方法であり、この方法で管理をすると、水槽が相当安定しますので、是非ともお勧めしたい管理方法です。
2213のストレーナーの先のスポンジフィルターだけは定期的に洗浄。
エーハイム2213を3台設置して稼働させている60cm水槽なんですけど、メダカやミナミヌマエビの他にもプレコ系のオトシンネグロが沢山繁殖していますので、水を汚しやすい魚ですから、それで放置しておくとどうなるか心配や不安要素は多々ありました。
ただ、たまに気がついた時には、エーハイム2213のストレーナーに取り付けているチャームさんで購入したオリジナルのスポンジフィルターを水道水で洗っていましたので、その分濾材のバクテリアに負担は掛からない状態にはなっていたはずです。
エーハイムからも2213用の純正ストレーナー用フィルターが発売されていますけど、チャームさんが販売しているオリジナルのスポンジフィルターの方が価格がかなり安いので、消耗品ですからまとめ買いなどをする際には購入しておいて損はありません。
3ヶ月間水換えをしない場合は、ストレーナーの先にスポンジフィルターをつけておいた方が汚れがそのまま濾過槽に吸い込まれませんので、メンテナンスの周期が伸びる訳なんですけど、スポンジフィルターは相当汚れるので定期的に丸洗いを行います。
2213をフル稼働させて3ヶ月ぶりに水槽の水換えをした見た感想。
それで、肝心の水槽を見てみると、流石にソイルには相当なゴミや汚れがヘドロのように溜まっているようで、水作のプロホースで吸い出してみると、満員御礼状態でソイルの中の汚れが次々と吸い上げられているのがある意味芸術的な光景になります。
3ヶ月間に渡って水換えをしていなかったのですが、特に飼育中のメダカやミナミヌマエビ、オトシンネグロに不具合が出ることもなく、普通に飼育できていましたので、やはり濾過フィルターを安定させていると水換えのサイクルも伸ばせるようです。
ただ、寒い時期にヒーターを付けて水温を25度に設定していますので、頻繁に水が蒸発していくことになり、その際に新しい水道水を追加することにより、事実上の水換えに近いことをやっている訳ですし、新しい水の補給はとても重要になります。
その状態で、エーハイム2213を3台設置して稼働させていれば、水換えのサイクルを大幅に伸ばすことが出来ますし、エーハイム2213のメンテナンスは毎回面倒ですので、それを3ヶ月に1回で済むように出来るのでしたら十分メリットはあります。
メンテナンスが面倒な2213の掃除の頻度が減るのは案外お得?
上部式フィルターとは異なり、エーハイム2213のような外部式ろ過フィルターはメンテナンスが毎回面倒なので、ダブルタップを外す際にも面倒ですし、蓋を開けて中の濾材のメンテナンスをするのも面倒ですから、出来れば頻度を落としたいわけですね。
実際に3ヶ月ぶりにエーハイム2213の中身を開けてみたんですけど、もうこれは限界だおると思えるくらいまっくろくろすけ状態になっていて、このまま放置していたら水槽は崩壊していたかもしれない・・・、けどなんとかなるのが2213です。
ろ過フィルターをケチってしまうと、頻繁にメンテナンスをしないといけないとか、いつの間にか水槽の中のメダカやミナミヌマエビが増えていて、濾過が追いつかなくなることもあるのかもしれませんが、2213を3台フル稼働させれば問題ありません。
飼育している魚の種類にもよるのでしょうけど、メダカやミナミヌマエビ、レッドビーシュリンプ等でしたら、相当な個体数が増えてもびくともしないし、3ヶ月に1回の割合のメンテナンスで良いのであれば、濾過機能は限界まで高めたほうが良さそうです。
後は、チャームさんがまた2213のセールを大復活してくれるのを祈るばかりです。