ミナミヌマエビの飼育に底面フィルターは最適なのか?

ミナミヌマエビを飼育する際のフィルターとして、底面フィルターは最もコスト対効果が高いフィルターになるのですが、それに関してはミナミヌマエビ以外の生体であっても同様の話です。

 

底面フィルターは万能型でろ過能力が大変高い

 

海水系の生体の飼育を除き、淡水系の飼育でしたら底面フィルターというのはその価格が異常に安い割に、大変高いろ過機能を発揮してくれるだけではなくて、水槽底面の砂利の下にある水も巡回させてくれるといった他のフィルターにはない特徴があります。

例えば、生体を販売しているペットショップの水槽を見れば一目瞭然です。

スポンサードリンク


必ずと言っていいほど、底面フィルターがどの水槽にも設置されている訳ですから、それだけ安定したフィルターであり、投入コスト、運用コスト共にショップから見ても優れたフィルターだと言えます。

導入、運用の価格が安いといった理由も大変重要ですね。

created by Rinker
ニッソー
¥2,626 (2024/03/29 02:40:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

エーハイム2213などの外部式のフィルターでは、確かに性能はすばらしいのですが、水槽内の水を巡回させることはできても、水槽内に敷き詰められた大磯やソイルなどの下側の水を巡回させることはできません。

そのため、水を砂利の下の水も含めて、全体的に巡回させる目的だけでも、底面フィルターは出来れば設定しておいたほうが良いフィルターになりますし、大磯の場合は出来るだけ設定しておくことをお勧めいたします。

また、底面フィルターは水槽に敷き詰められた、水槽内の砂利全体がろ材になりますので、相当な容量を持っているろ過フィルターになります。

結論から言えば、ミナミヌマエビの飼育に底面フィルターは最適だといえるでしょう。

ただし、水草をメインで茂らせたいとか、水流をできる限り弱くしたい、音が出るような水槽では困るといった場合は、底面フィルターの性質上、どうしてもエアレーション、エアーポンプの動作音はしますから、そういった場合は、つけないほうが無難です。

 

底面フィルターは90cm水槽まで

 

一般的に、底面フィルターというのは180cmを超えるような巨大な水槽で使われることは殆どなくて、大抵が60cm以下の小さな水槽で使われていることが多くなります。

たとえ大きくても、せいぜい90cmサイズくらいの水槽までで、それを超えるような巨大な水槽で底面フィルターが積極的に使われることは殆どありません。

180cmを超えるようなサイズの水槽の場合は、魚メインであれば、オーバーフローと呼ばれる事実上最大規模を誇るろ過装置が一般的になります。

あとは、大型水槽用の上部式のレイシーのポンプを採用しているような、アジアアロワナのジャンプすら防いでくれる、巨大な上部式ろ過フィルターであったりします。

大型水槽用の上部式は、60cm規格水槽用の上部ろ過とはその大きさが全く異なる本当に大きな上部ろ過フィルターですから、興味があれば一度見てみると良いでしょう。

また、水草メインの水槽の場合は、大型水槽であっても、100%に近い確率でエーハイムの外部式のろ過フィルターが採用されていますので、水草水槽の場合はそのサイズに関わらず外部式の独壇場になっています。

スポンサードリンク



 

 

スポンジフィルターはあまりお勧めできない?

 

ミナミヌマエビを90cm以上水槽で飼育している人自体が殆どいないでしょうから、事実上、ミナミヌマエビの飼育であれば、底面フィルターは常に利用しておいたほうが良いということになります。

エアーポンプのエアーの流量さえ適切であれば、最低限の騒音に抑えることもできますし、水槽内の水流も強くなりませんし、何より、エアーを安定して水槽内に提供することができますから、夏場の酸欠にも対応することができます。

エアレーションを行えるタイプのろ過フィルターとしては、スポンジフィルターがあるのですが、メンテナンスが面倒なこと、価格が高いこと、プレコ系の魚がいた場合は、水を悪化させる原因になることから、お勧めはあまりできません。

スポンジフィルターは、長期的な運用を考えると、大変割高なファイルターになることが多いですから、稚エビの飼育水槽とか、病気用の魚の隔離水槽用に使ったほうが良いかと思われます。

90cm以下の水槽で、ミナミヌマエビを飼育している場合は、砂利の種類に関わらず、底面フィルターは出来るだけ利用しておいたほうが良いということです。

 

 

底面フィルターが積極的に売られない理由

 

底面フィルターが積極的に売られない理由は極めて単純で、そのような高性能、安い、ろ過能力が高いフィルターが殆どの人に広まってしまったら、アクア業界のメーカーが儲からなくなるからです。

そのため、底面フィルターについては、偏った意見を持っている人もいるのですが、ショップの殆どが底面フィルターを採用している時点で、ショップ側から見れば、これ以上ないほどの有益なフィルターな訳です。

例えば価格が安くても性能が悪いのであれば、商売で魚を扱っている世界中の専門ショップが底面フィルターを採用することはないでしょう。

 

 

底面フィルターのメンテナンスは大変なのか?

 

よく、底面フィルターの掃除をする際には、水槽をリセットしないといけないので、メンテナンスが大変であるとか言われることがありますが、全然そんなことはありません。

殆ど、メンテナンスフリーで底面フィルターを利用することができます。

水槽をリセットする必要があると言っている人は、恐らく底面フィルターを設置する際に、ウールマットなどを敷き、その上に砂利を敷き詰めて運用している人ではないでしょうか?

実際に、そのような面倒なことをする必要はありませんし、それで効果が出るわけでもありませんので、底面フィルターを利用する際には、その上に砂利を流し込んで整地をすれば良いだけの話です。

あとは、定期的に、水作のプロホースを使って、底面フィルターの上に敷かれている砂利の中をつついて、汚れを吸い出しておけば、メンテナンスはそれだけで済みますから、これほど簡単に管理ができるフィルターは他にないとも言えます。

created by Rinker
水作
¥2,400 (2024/03/28 23:00:31時点 Amazon調べ-詳細)

 

メンテナンスが最も簡単なフィルターが底面フィルターであり、価格が最も安いのも底面フィルターな訳ですから、利用しない理由がありません。

ミナミヌマエビの飼育、繁殖水槽には、エーハイム2213を使っていても、水草メインの水槽でない限りは、底面フィルターを利用されることをお勧めいたします。



スポンサードリンク