日本では、最近は全国で梅雨入りの発表が行われていますが、ここ数年前から、異常な大雨が日本列島を襲っていて、それで街全体が水没するなど、過去に例がない規模で水害が発生していて、床上浸水どころか、自宅が流された人も多く、本当 […]
タグ: 熱帯魚
ストレスで夜に眠れない時には水槽が最適なの?
ストレスでよる眠れない・・・、現在の日本ではストレスになる要因があまりにも多すぎて、普通に生活をしていても、ある日突然、重度の不眠症になることも多く、その状態が継続してしまうと、健康状態が悪化していき、最終的には最悪の状 […]
新型コロナウイルス対策で水槽を始めよう!
中国の武漢で発生した、新型コロナウイルスが世界中で猛威を奮っていて、中国政府によって封鎖されていた武漢市では市民が飛び降り自殺などをするショッキングな動画や、歩いていて突然倒れて死んでいる人の姿が配信されていましたが相当 […]
生きた化石シーラカンスの飼育は可能なの?
生きたシーラカンスの飼育は可能なのか?、この相談をされることが多いんですけど、結論から言えば、ドバイなどの金にものを云わせた巨大な水族館を筆頭に、世界中のどの水族館でもシーラカンスを生きた状態で飼育展示していないのがすべ […]
1匹100万円以上?オーストラリアハイギョはロマン
アクアリウムを長期間やっていると、何度も失敗をしながら色々な種類の魚を飼育することになるんですけど、その中でも超レア的な淡水魚として、オーストラリアハイギョ、通称「ネオケラ」の飼育をしてみたいな?って思う人が圧倒的に多い […]
プラチナアリゲーターの販売個体が突然消えた理由
以前、ネットではプラチナアリゲーターガーという、真っ白い変異個体のアリゲーターが100万円とか200万円という、びっくりするような金額で売られていて、見た目がワニのような魚で、全身真っ白な訳ですから、インパクトもあり結構 […]
オトシンネグロやオトシンクルスが死んでしまう原因
水槽の苔を食べてくれるお掃除パートナーとして、ホームセンターでも売られていることが多いのが、オトシンクルス、オトシンネグロの小さな吸い付きナマズの仲間になるんですが、価格も安く大きくならないので、苔とり用の魚として特に人 […]
ディスカスの飼育をすれば増えすぎて儲かるのか?
メダカの飼育をしている人であれば、最初は何度も死んでしまう経験をするでしょうけど、次第に飼育のコツが分かってくると、その後はメダカが増えすぎて困ってしまう・・・となる訳なんですが、メダカは増えすぎても個人レベルなら儲かり […]
ピラニア・ナッテリーの飼育は60cm水槽でOK?
世界一有名な淡水魚として知られているであろうピラニアについて、元祖ヤラセ番組の代表でも有る川口探検隊とかC級映画等のイメージで凶暴で人を襲うってイメージがあるかもしれませんが、実は本当に凶暴なピラニアはブラックピラニア等 […]
淡水フグ・アベニーパファーの飼育器具|リズと青い鳥
劇場版「リズと青い鳥」の劇中で、鎧塚みぞれが何度も理科室のような場所で水槽を眺めるシーンが有るのですが、そこに出てくる3匹の小さい魚が淡水フグのアベニーパファーになりますので、このかわいい淡水フグを飼育したいって人が結構 […]