卵の状態から室内水槽のサテライトにて育ててきたメダカの稚魚なんですけど、毎日大量のブラインシュリンプを食べていたのが原因なのか知りませんが、ヒカリの金色パッケージのメダカの餌を全く食べてくれません。 ヒカリの金色パッケー […]
タグ: メダカ
セパレーターをすり抜けたいメダカの心情|サテライトL
先日から、サテライトLにてオトシンネグロの稚魚の飼育をしているのですが、毎日大量のブラインシュリンプを餌として投入している為、余ったブラインシュリンプを食べる要因としてメダカの稚魚を投入したのですが・・・。 その結果、餌 […]
メダカの稚魚に君たちの餌じゃないは無意味|どうする?
最近、オトシンネグロの稚魚が沢山誕生しているので、サテライトLとサテライトSを使って大きさごとに飼育環境を分けているのですが、水槽の底で生息しているナマズ(プレコ系)の為、サテライト内では中間の空間が大きく余っています。 […]
メダカの卵を毎日簡単に採取する方法|予算0円な屋外水槽
5月になり比較的暖かくなってくると、屋外に設置している水槽の中にいるメダカやミナミヌマエビは一斉に産卵活動を行い始める事になりますので、人為的にそれらを隔離していけば大量の個体を繁殖させる事が可能になります。 しかし、エ […]
稚魚の健康状態が一目でわかる餌|ブラインシュリンプ
生まれたばかりの稚魚というのは、例外なく親個体よりも飼育難易度が高いことが多くて、飼育に慣れていない人の場合、その殆どの稚魚を短期間で死なせてしまうことが多いのですが、その理由は稚魚が餌を食べていない餓死であることが多い […]
メダカの稚魚の成長速度が速くなる餌|ブラインシュリンプ
今年初めて誕生したメダカの稚魚については、室内水槽のサテライトにて飼育しているのですが、卵の状態だった個体も順調に孵化してきていて、サテライトLの中にはいつの間にか沢山のメダカの稚魚が泳いでいます。 メダカの稚魚というの […]
本日2016年最初のメダカの稚魚を確認|サテライトLで飼育
今年は暖かい年なのか知りませんけど、既に気温もかなり高くなっていてメダカが産卵活動をしていたり、金魚の稚魚が大量に発生していたりしていますので、魚とかミナミヌマエビにとっては過ごし易い一年である様な感じでしょうか? メダ […]
メダカが死んでしまう理由|イワナの飼育との違い
メダカの飼育に興味を持った方で、なぜかメダカがいつもすぐに死んでしまって困っている人がいらっしゃるのですが、メダカの飼育は大変難しいのでどうしたら良いのかと首をかしげていました。 何しろ、趣味でアマゴやイワナなどの飼育を […]
メダカが今年最初の産卵を開始|水温22度で卵は2個
3月を過ぎて4月になり、桜も開花してとても暖かくなってきましたので、そろそろメダカが産卵をする準備をしていると思って水槽を見てみると、メダカが卵をぶら下げて泳いでいるのが確認できました。 メダカの場合はすぐに産卵ができる […]
メダカがケンカをしないもう一つの方法|ただしメリットは皆無
メダカの飼育をしていると、その見た目の穏やかそうなイメージとは異なり、水槽の中で頻繁にぶつかり合いのようなケンカをしている光景を見ることになります。 小学生の頃に習う、メダカの学校という有名な歌がありますが、その歌の歌詞 […]