毎年夏場になると、水草が増えすぎて困るので、友人たちに無償で配布しているんですけど、放置しておくと屋外の場合は、一週間で水槽を埋め尽くすくらいに増殖をしているので、毎週駆除をしないといけない都合上、タダで貰ってくれる友人 […]
タグ: 屋外
荒木田土が腐ってドブに?ドジョウもタニシも全滅?
先日、明らかに様子がおかしくなっていた、屋外に設置している荒木田土の水槽のチェックを行ったんですが、水を抜いてる最中に悪臭が漂っていたので、もうこれは荒木田土が腐っている(正確にはドブ化)だろうと判断し、中身を全て取り出 […]
今年は猛暑で荒木田土の劣化が激しい?メダカも全滅
今年は猛暑になっていますので屋外のホテイアオイは凄まじい勢いで増殖をしていて、毎週駆除をしないと水面を全て埋め尽くすような状態になっているので、メダカやミナミヌマエビも元気にガンガン増えているんですが、ドジョウの水槽が何 […]
旅行中に自宅を留守にしたメダカの針子飼育法
お盆などの長期連休中に実家に帰るとか、海外に旅行にいくなどの場合、メダカの針子、いわゆるメダカの稚魚の飼育管理について、どうしたら良いって相談を受けることが多いんですが、少なくとも1週間も自宅を留守にすると、室内ならほぼ […]
水作エイトやロカボーイを屋外で使う意味はある?
水作エイト、ロカボーイ、これらは日本のホームセンターに行けば必ず売られている位有名なろ過フィルターのことで、特にホームセンターではロカボーイが大量に売られていますし、初心者向けセット水槽ではロカボーイがセットになっている […]
今年最大の真夏日でミナミヌマエビが全滅した理由
最近、梅雨明けで真夏日になっていて、急激に気温が上昇したので、日本の至るところで、今年最高の真夏日になったってニュースが報道されていて、熱中症で倒れて救急車で運ばれた人が増え続けていますが、この時期になると、ミナミヌマエ […]
親メダカとメダカの稚魚が同じ水槽で泳げる要因
通常、産卵活動を行える体長3cm以上の大きさになったメダカの場合、暖かくなると毎日のように産卵を行い、一匹のメスのメダカが一ヶ月で300個から600個以上の卵を産卵する為、それが全て孵化してしまうと、凄まじい数の稚魚が水 […]
屋外でメダカの稚魚を育てる際の最大の注意点
今年の7月は気温がかなり下がっているようなので、人間的には過ごしやすい環境になっていますが、メダカに関して言えば、水温が25度を超えている時点で繁殖シーズンであることに変わりはありませんので、毎日のように産卵活動を行って […]
屋外の発泡スチロール水槽を定期交換する理由
屋外に設置する水槽としては近所のスーパーで無料配布している大型の発泡スチロールが水槽として最適で、保温効果も高く、それなりに水量もありますし、なにより予算0円、いわゆるタダで最強クラスの水槽が手に入るのでこれがあれば何か […]
サルビニア・ククラータが増えすぎると水槽が崩壊?
最近、急激に気温が上昇していますが、それに合わせて屋外のビオトープや水槽では水草が爆発的に増えて困ってしまう時期でもあるのですが、毎年この時期になると本来は外来植物であるサルビニア・ククラータが爆発的に増殖をするので、管 […]