親メダカとメダカの稚魚が同じ水槽で泳げる要因

通常、産卵活動を行える体長3cm以上の大きさになったメダカの場合、暖かくなると毎日のように産卵を行い、一匹のメスのメダカが一ヶ月で300個から600個以上の卵を産卵する為、それが全て孵化してしまうと、凄まじい数の稚魚が水槽に中に誕生します。

しかし、現実的にはそのまま放置しておいても、特に室内の水槽の場合、全く稚魚が増えずに、何故?ってなるんですけど、この原因は産卵した親メダカが卵や稚魚を積極的に襲って食べてしまいますので、子育てを行うシクリッド系の魚の感覚では駄目です。

日本で言えば、見た目が鯛に似ているシクリッド系の淡水魚の場合、産卵をしたら親が卵を守り、稚魚が成長するまで守りながら子育てを行いますので、その姿を見ていると、魚も子育てするんだってなるんですけど、メダカは全然そんな事はありません。

スポンサードリンク


 

 

親メダカとメダカの稚魚が同じ水槽で泳げる要因。

 

親メダカがいくら産卵をしても稚魚が全く生まれないと困っている場合、通常は水槽内に10匹もメダカがいれば、オスメスが入り乱れていますので、後は勝手に産卵をしていくんですけど、卵から孵化した稚魚はその瞬間に親メダカに襲われて餌になります。

これが、一般的なメダカを飼育している水槽の姿なんですが、稀に特に屋外になるんですけど、親メダカと針子のような稚魚が同じ水槽で一緒に泳いでいる事があり、それをみて、この水槽どうなってるの?って驚く人も多いのですが、屋外ならよくあります。

条件としては、マツモやホテイアオイ等の水面に浮く水草を程度に水槽に入れており、ある程度の水槽の広さがあれば大きな親メダカの近くを針子のような小さな稚魚が泳いでいることがあるんですけど、これは餌として認識できていない可能性が高いのです。

 

 

親メダカが稚魚を認識できない理由とは?

 

通常、親メダカは水槽の中に複数存在していることが多く、それらが生まれてきた稚魚を見て、卵を守るなどの行動もとっていないのに、自分の子供だと識別することは出来ませんし、口に入る動くものがあれば、餌と認識して襲って食べるのが普通なのです。

スポンサードリンク



ですから、親メダカが針子のメダカを見て自分の子供とか仲間だと思って、水槽の中で一緒に泳ぐことはありませんので、一緒に仲良く泳いでいるのを見れば、それは親メダカの視界に稚魚が入っておらず、単純にそこにいると認識されていない事が殆どです。

たまたま、偶然な要因が重なって、大きな親メダカと稚魚が一緒に泳いでいる現場を見てしまい、親メダカは稚魚を襲わないって考えてしまうと、その水槽からはその後、稚魚は姿を消す事になりますので、偶然の産物ですから、気がついたら隔離がお勧め。

 

 

親メダカと稚魚の姿は記念撮影がお勧めです。

 

夏場であれば、ホテイアオイがガンガン育ちますし、マツモも柔らかいトゲトゲの葉っぱが水槽全体に広がりながら成長をしていく為、稚魚が親メダカの視界に入らない要件が揃っていますから、それで偶然認識されなかった稚魚は親メダカの付近で泳ぎます。

しかし、そのまま放置しておくと、他の親メダカ等に襲われて食べられてしまうことも多く、隠れる場所が豊富で、親メダカからうまく逃げ回れる事ができる稚魚であれば、放置をしておいても勝手に成長をしてくれるんですが、せいぜい数匹しか残りません。

無理やり親メダカと稚魚を同じ水槽で泳がそうとた場合、何回やっても直ぐに親メダカが稚魚を襲って食べてしまいますので、偶然そのシーンを見て感動をした場合、スマートフォンやデジカメなどで動画で撮影しておくと、その後も見ることが出来ます。

ただ、親メダカはともかく、稚魚の撮影を綺麗に行うには、ズームやマクロに強いデジタルカメラ、スマートフォンのカメラが必要になりますし、静止画だとぶれてしまうことが多いので、誰でも簡単に記録することが可能な動画モードで撮影するのがお勧め。



スポンサードリンク