水槽を管理する上で欠かせないのが水作の水心のようなエアーポンプになるわけですが、エアーポンプにはジェックス等の大型のポンプなら2箇所の空気排出口がありますので、一台のエアーポンプでも2個のサテライトや水作エイトを同時に利 […]
タグ: 飼育器具
水槽に設置するエアーポンプは一体どこにおけばよいのか?
水槽を設置すると、水草水槽などを除き、殆どのケースで必要になるのがエアーポンプになりますので、エアーポンプを購入している人も大変多いのですが、このエアーポンプを購入すると説明書には必ず水槽よりも高い位置に設置するように書 […]
無事に年越しをしたメダカの稚魚の生存率が最も高い環境
2017年も終わり、無事に2018年を迎えることが出来ましたが、年末から年始にかけて飼育していたメダカの稚魚の生存率がどのようになっているのかを確認してみると、結構な稚魚が無事に育ってくれていたので、3月位には産卵を開始 […]
年末年始の留守の間にエーハイムオートフィーダーは必要?
そろそろ年末年始の大連休で2週間位海外に行かれる方も居るかもしれませんが、その際に一番心配になるのがペットの餌やりや管理であり、犬や猫を室内で飼育している場合、流石に2週間も放置していると虐待になりますので、プロの専門施 […]
水槽管理は一戸建てよりもタワーマンションが便利?
日本には春夏秋冬の四季がありますので、夏は暑くなり冬は寒くなる訳ですが、水槽も水槽クーラーや水槽用ヒーターで温度管理されていない場合は、当然、その気温に合わせて水温が変化する訳ですが、水槽の設置をするならタワーマンション […]
スドー メダカの浮くネット黒に恐怖のじょうじが大発生!?
今月開催されいていたAmazonのサイバーマンデーセールで見つけて購入した、スドー メダカの浮くネット黒なんですが、一回だけ4㎝位の白メダカが侵入しただけで、それ以降は親メダカの侵入もなく、稚魚たちも元気に育っているので […]
スドー メダカの浮くネット黒を購入1週間で親メダカ侵入
先週Amazonのサイバーマンデーにて購入したスドー メダカの浮くネット黒を早速使ってメダカの稚魚の飼育をしていたんですけど、購入から一週間で親メダカが侵入していたので唖然としてしまいましたが、旧バージョンよりも浮力アッ […]
12月にサテライトで20匹のメダカの稚魚を飼育した生存率は?
12月になると気温が一気に低くなって寒くなりますので、屋外水槽のメダカたちは産卵活動は一切しなくなるんですけど、室内の水槽でヒーターを使っている環境で飼育しているメダカたちは毎日大量の卵を産卵することになりますので、繁殖 […]
繁殖に便利なスドー メダカの浮くネット黒のデメリットとは?
先日、Amazonで購入したスドー メダカの浮くネット黒 大を使ってみた感想としては、以前購入した同商品よりもイケスの浮き輪部分の浮力が強くなっているようで、これなら親メダカがジャンプをして中に侵入してくることは殆どない […]
メダカの稚魚の飼育にお勧め|スドー メダカの浮くネット黒
毎年12月前後の気温が低くなる時期になると、室内で管理していて水槽用のヒーターで水温を25度に設定している水槽にスドーのサテライトを引っ掛けて卵の孵化や稚魚の飼育をする場合、生存率が大幅に下がってしまいますので、他の方法 […]