日本の冬は大変寒くなりますが、今年は例年よりも更に気温が低くなっており、雪が積もって外を歩けないとか、気温が氷点下になっている等も普通になってきていますが、それでも室内のアクアリウム環境であるなら水槽用のヒーターで全てが […]
タグ: 飼育器具
スドーメダカの浮くネット黒は1ヶ月で壊れるので使えない?
Amazonの年末のサイバーマンデーセールで購入したスドーの浮くネット黒なんですが、最初使ってみたら結構良い感じだったので、追加で更に購入して使ってみることにしたんですけど、使い始めてから1ヶ月で壊れてしまうようで、全然 […]
気持ち悪いミズミミズの発生を防ぐ方法は?|プロホースで駆除
ミナミヌマエビやメダカにかかわらず、アクアリウム環境にてあらゆる生物の飼育をしている際に発生するのが、ミズミミズと呼ばれている、知らない人が見たら寄生虫としか思えない白っぽくて細長い生き物であり、あのアニサキスに大変よく […]
テトラのスポンジフィルターの寿命は一年くらいで交換?
水槽に設置している飼育器具の中でも、多くの人が利用しているのがスポンジフィルターで、スポンジフィルターは水作エイトのように見た目的な問題も少なく、意外に濾過性能も高いことや、色々な状況で汎用的に利用できることからとても人 […]
水槽を増やしすぎると必ず困るのが処分する時の問題
アクアリウムを始めると最初のうちは何度も失敗をしてしまい、何故か魚やエビが死んでしまう経験を誰もが体験していく訳ですが、次第に経験を積んでいくうちに飼育が安定してきて、最終的にはエビや魚を繁殖をさせることが出来るようにな […]
スドーメダカの浮くネットは稚魚が全滅するので使えない?
年末のAmazonの何とかセール?、プライムじゃなくて、えーっとそうそう、サイバーマンデーセールってので買い物をしていた際に、サテライトで有名なスドーが販売しているメダカの浮くネット黒ってイケスを見つけて購入した事は何度 […]
サテライトはろ過フィルターとして使うと効果的なの?
水槽に引っ掛けるだけで、新しいミニ水槽として利用できたり、新しいエビや魚を追加する際の水合わせで利用できたりと、痛いところに手が届く使い方ができるのがスドーのサテライトになる訳ですが、これ、ろ過フィルターとしても使えるの […]
30㎝キューブ水槽でお勧めのLED照明はコトブキフラットLED?
30㎝キューブ水槽でお勧めのLED照明は何でしょう?と聞かれたら、多分、殆どの人はADAのアクアスカイですって回答すると思うんですが、ADAのアクアスカイってLED照明は鉄板で下取り時の価格も大変高く、もしものときにも換 […]
ナチュラルフローパイプの苔を自動で綺麗に除去する方法
世界的にベストセラーな水槽用ろ過フィルターといえば、エーハイムの外部式ろ過フィルターが大変有名で、高い耐久性と信頼性で愛用している人も大変多いのですけど、最近では2213を3000円で購入することが出来なくなっているのが […]
白メダカの親がプラケースに侵入して90%の稚魚が壊滅した
本日の朝、いつも通りにメダカの稚魚に餌を与えようとしていたら、なんと本水槽に浮かべているプラケースに白メダカの親がジャンプをして侵入をしており、30匹いたはずのメダカの稚魚が3匹だけになっていて、残りは全て食べられてしま […]