アクアリウムに興味を持ち魚の飼育をしたいと思って熱帯魚専門店に行けば、色々な水槽が展示されていますが、そこで淡水エイが展示されている水槽を見ることがあり、通常はエイというのは海にいる魚ですから、エイに珍しくて興味を持つ人 […]
タグ: 飼育器具
ビバホームで150円の荒木田土が売り切れで未だに購入不可
先月のお盆くらいに、屋外に設置している荒木田土水槽のフルリセットを行ったのですが、肝心の荒木田土がいつものビバホームで在庫切れになっていて、購入することが出来ず、劣化して撤去した荒木田土がないベアタンクの状態で水槽を放置 […]
コリドラスの自然な吹き上げ水槽ならエーハイム2211
イメージ的には小型ナマズのコリドラスが泳いでいる場所というのは、アマゾン川の綺麗な水の流域辺りの浅瀬で、水の透明度が高くてケイ砂のような綺麗な砂が一面に確認できるところで湧き水がボコボコと吹き上げているなんとも癒し系の場 […]
水槽レイアウトならスドー 多目的シェルター スクエアMがお勧め
水槽のレイアウトをする際には、毎回相当なこだわりを持ってレイアウトをする人が多いのですが、その際にはソイル、流木、水草等を使って、より自然なネイチャーアクアリウムの世界を作ったり、出来るだけ自然に見える水槽をレイアウトを […]
スドー 多目的シェルター スクエア miniの使い方を知りたい
スドー 多目的シェルター スクエア miniについて、これは一体何に使うのか?、水槽にレイアウトする際にはどうやればいいのか?、って相談を受けたことがあるのですが、基本的には小型のエビの隠れ家や餌場として使うものであり、 […]
ミナミヌマエビを超快適に飼育繁殖できる室内環境を教えます
ミナミヌマエビの飼育方法は実はとても簡単で、近所のスーパーから大きめの発泡スチロールを無料で頂いてきて、屋外の庭に設置して、水道水をいれて、ホームセンターで100円位で売られているマツモやカモンバなどの水草を浮かべておけ […]
ベランダや庭での最強水槽?ジャンボタライ120Lは便利?
ベランダや庭で水槽の管理をする場合、近所のスーパーに行けば、水槽として手頃な大きさの発泡スチロールを無償で配布してくれていますので、そこで発泡スチロールを入手すれば、保温性に優れた屋外用の水槽が簡単かつ無償で入手できるの […]
コトブキフラットLEDを赤青照明にしたら水草の苔は消える?
最近、水槽内で緑色の苔が水草やガラス面、流木などに付着しているのを確認したので、暫くコトブキフラットLEDの照明を赤青モードにしてホワイトの照明を付けない状態にするとどうなるのか?、そのテストを始めてちょうど一週間ほど経 […]
サテライトで使えるお勧めのろ材はなんですか?リングろ材?
スドーが発売している小型のサブ水槽、サテライトについての質問を頂いたのですが、サテライトでつ帰りお勧めのろ材を教えてほしいとのことだったんですけど、サテライトはろ過フィルターではありませんので、お勧めのろ材というものは正 […]
水槽内の苔はコトブキフラットLEDの赤青にすると除去できる?
最近、水槽内の水草全体に苔が発生してしまっているので、照明はコトブキフラットLEDを2本使っていて、照射時間はタイマーで毎日6時間に設定してしますし、餌もやりすぎではなく、ろ過フィルターも2213を3機取り付けている環境 […]