何年間飼育していても全く産卵をしないオトシンネグロなのですけど、ダイナミックに一気に水換えをすると、途端に産卵活動を始めますので、そうなった際には適切に卵と稚魚の管理をする必要があります。
水槽のガラス面や水草に産み付けられた卵を引き剥がして隔離するのは良くありませんから、オトシンネグロが産卵活動を始めた場合は、メダカのような水中を活発に泳ぎ回るような魚がいれば、一旦サテライトに隔離をします。
メダカなどの活発的に泳ぎ回る魚は、オトシンネグロの卵や稚魚を襲って食べてしまうため隔離が必須になりますが、ミナミヌマエビやレッドビーシュリンプなどのエビ類は隔離する必要はありません。
透明なオタマジャクシのような小さな生き物がいれば稚魚の誕生。
そして、一週間ちょっと経過したところで、一斉に卵から透明のオタマジャクシのような小さな生き物が生まれてきて、しばらくは卵が産み付けられていた場所にじっとしていますが、これがオトシンネグロの稚魚になります。
親の形状とは全く異なりますので、知らない人が見ればオトシンネグロの稚魚であることに気がつかないことも多いのですけど、水槽のガラス面にくっついている透明の小さなオタマジャクシのような生き物がいれば、無事に稚魚が生まれています。
そこ数日じっとしてお腹にくっついているヨーサックから栄養を取った後に、水槽内を活発に泳ぎ回るようになりますので、この際にスポイトですくってから、必ずサテライトに隔離を行います。
サテライトの排水溝の隙間から脱走してしまうくらい小さいですし、狭い隙間を好んで侵入する性質がありますので、60cm上部フィルターのウールをハサミでカットして、サテライトの排水溝にくっつけておく、本水槽に脱走することはありません。
オトシンネグロの稚魚を必ずサテライトに隔離しないといけない理由とは?
生まれたばかりのオトシンネグロの稚魚を捕食するようなメダカのような魚はすでに隔離をしていますから、生まれてきた稚魚をワザワザ他のサテライトに隔離する必要があるのか?と思うかもしれません。
この、オトシンネグロの稚魚を隔離するというのは、必ず必要になり、それをしなかった場合は、殆ど100%に近い確率でオトシンネグロの稚魚は死んでしまいますから、稚魚を育てる場合は隔離をすることが必須になるのです。
よって、何年間もオトシンネグロを飼育していて、全く繁殖すらしない理由は、実は卵を産んでいたり、稚魚が誕生していたりしても、その全ての稚魚が死んでしまっているから、全く個体数が増えないケースもないわけではありません。
稚魚を捕食するようなメダカなどがいない、ミナミヌマエビやレッドビーシュリンプなどのエビしかいない水槽であっても、オトシンネグロの稚魚を隔離していない場合は、殆ど生き残ることができないのです。
ここで疑問になるのは、オトシンネグロは水槽内のコケを食べているため、別に餌を与えなくても、水槽内に餌がたくさんあるし、プレコタブレットなどを水槽にいれているから、餌には問題ないので、他に何か問題があるのでは?といった素朴な疑問です。
稚魚は隔離しないと100%に近い確率で死んでしまう理由。
水槽の照明管理もきちんとしていて、水草や流木も問題なくソイルも敷いている環境であり、濾過フィルターもエーハイム2213を3機くらい設置しているので、殆ど完璧と言えるような飼育環境でも生き残れない稚魚たち。
餌もオトシンネグロの親たちが食べていた餌を与えているので、全く問題がない訳ですから、それでも稚魚を隔離しないといけない理由が分からない人も多いかもしれません。
それもそのはずで、オトシンネグロの稚魚というのは、食べる餌が動物性の餌のみになり、親のオトシンネグロのように植物性の餌を食べている訳ではないから、意図的に飼育者が隔離しないと育てることができないのです。
最初は、水槽は完璧に管理していますし、餌もプレコタブレットを与えているので、全く問題ないと思って、オトシンネグロの稚魚を隔離せずに、そのまま親と同じ水槽で飼育していたのですが、一週間もすると全ての稚魚を見ることができなくなりました。
その時のオトシンネグロの稚魚の数は100匹前後はいたでしょうか?
これだけ大量の稚魚がいて、それが全ていなくなっている時点で、特殊な飼育が必要な伊勢海老のようなゾエアでもないのに、全ての稚魚がいなくなっている時点で、餌がなくて餓死してしまっているとしか考えられませんので、親と同じ餌に問題があるのでは?と気がつく訳ですね。
最初は、何度も水槽内でオトシンネグロが産卵活動を行い大量の卵を産みつけて稚魚が生まれてきても、暫くは元気そうに泳いでいても、その後、一度も稚魚が成長することなく全滅を繰り返していたので、メダカの稚魚を育てるような感覚では、無事に育てることがでいないと判断しました。
次回はオトシンネグロの稚魚の育て方についてご説明予定です。