悪天候で気温が下がったけどメダカの稚魚は大丈夫?

最近、急激に気温が下がっていて、雨が降り続いて悪天候が続いていますので、つい先日まで気温は30度近いくらいまで上昇していたものの、ここ数日は気温が18度以下にまで落ち込んでいるので、あまりの急激な温度差により体長を崩している人もいます。

当然ですが、気温が急激に変化するとヒーターや水槽クーラーで温度管理が出来ていない屋外の水槽でも同様に水温が下がりますし、水量が小さな水槽であればその影響は相当なものになりますので、屋外で育てているメダカの稚魚が心配な人もいるはずです。

既に、屋外でも室内でも、親メダカたちは毎日のように産卵活動を繰り返す状態になっていますから、管理者が定期的に卵を採取していると、屋外の水槽はメダカの稚魚だらけになっている人も多く、気温が急激に下がった場合心配になっているようですね。

スポンサードリンク


 

 

悪天候で気温が下がったけどメダカの稚魚は大丈夫?

 

結論から言えば、現在の日本の気候であれば、最近の悪天候のように急激に気温が30度位から18度前後まで下がったとしても、メダカの稚魚にはそれほど影響はなく、落ちてしまう個体もいるかも知れませんが、特にいつもどおりの管理方法で構いません。

現状、日本ではこの時期に気温がマイナスまで下がることはありませんし、この位の温度差で水槽内のメダカの稚魚が全滅してしまうのであれば、自然界では更に過酷な状況になる環境だってある訳ですから、メダカが今の時代まで生き残れる訳がありません。

稚魚が全滅をするくらい気温が急激に下がったとしても、氷河期ではありませんので、暫くすると元の暑い位の気温に戻りますから、その時に産卵をした卵から生まれた稚魚が育てばよいだけなので、メダカは毎日大量の卵を産卵して子孫を残してきました。

 

 

メダカの針子を見ているとよくこれが生き残れると関心。

 

体長が4cm前後に成長をしたメダカについては、実は相当強い魚なので、気温がマイナスになろうが、40度になろうが、自然化ではその影響で死ぬことはなく、大抵が天敵に襲われてしまって死んでしまうことが殆どなのですが、管理下では天敵はいません。

スポンサードリンク



まあ、管理者次第では、屋外の水槽にヤゴが侵入をしてきて、メダカを片っ端から襲ってしまうこともあるかもしれませんし、タガメが襲来することもあるかもしれませんが、ヤゴはともかく、タガメは大変貴重な昆虫なので襲来したら捕獲するのがお勧め。

その反面、メダカの稚魚である針子と呼ばれる個体は、本当に小さな魚なので、餌を貯め込むことも出来ずに、定期的にある程度の餌を食べないと死んでしまう位なのですが、よくこんな小さな生き物がこのような環境で生きているのか?と関心しますね。

 

 

屋外のメダカの稚魚の飼育で注意するのは水量と餌。

 

室内の水槽でしたら、ゼンスイの水槽クーラー、適当に水槽用ヒーターを一年中水槽に設置しておけば、水温は25度に固定できますから、屋外が氷河期になろうが、猛暑になろうが電気が落ちない限りは安定して25度で稚魚を育てることが可能になります。

そのような環境で稚魚を育てていると、今回のように30度位から18度位まで短期間で下がる急激な温度変化により、屋外のメダカの稚魚が全滅してしまうのでは?と慌てる人もいるんですけど、屋外の稚魚の飼育で注意するのは水量と定期的な餌やりです。

水量が少ない場合は、あまりに急激な水温の変化でメダカの稚魚が全滅をしてしまうこともありますけど、ダイソーのバケツに水を満タンにしておけば、全く問題ありませんし、定期的に餌を与えておけば、特に気にすることもないので、何時も通りでOK。

逆に言えば、水量が少なすぎる場合、屋外の急激な変化についてこれず、親メダカですら死んでしまうこともありますし、稚魚の場合は餌を定期的に与えないと餓死してしまいますので、ヒカリの金色パッケージの餌をすりつぶして与えておくと安心ですね。



スポンサードリンク