日本の住宅事情を考えると、安定した飼育を考えた最も適切な水槽のサイズは60リットル近い水量をキープできる60cm水槽になりますので、実際に日本では60cm水槽が最も売れている水槽になっている訳なんですけど、安定感だけで言 […]
カテゴリー: 水槽
枠なし60cm水槽を購入しない理由は唯一つ|地震
最近では、ADAが主体になってやっているネイチャーアクアと呼ばれている、水草を天空の城ラピュタのような自然な緑の水草やオブジェでレイアウトするのが流行っているのですが、そういった水槽を見れば分かる通り、ほぼ99%が枠なし […]
水槽の購入を家族が反対した場合はどうすれば良い?
最近では人が多く集まる場所ではリラクゼーション効果が得られることから、綺麗にレイアウトされた水草水槽とかアロワナ等が泳ぐ大型水槽などが商業施設や病院等に設置されていることも多くて、水槽に興味がなかった人でもついつい見入っ […]
水槽内の水草に苔が付着しているのはどう防ぐ?トリミング!
アクアリウムを始めて水槽を設置すると、大型魚の飼育でもしない限り、大抵は水槽内に水草を設置するのが普通ですし、最初から魚やエビを飼育するのではなくて、水草メインのネイチャーアクア系の水槽を立ち上げる人もいますので水草はと […]
気温30度以上の暑い日に水槽が真っ白になる原因と結露
最近、日本全体的に猛暑になっていて気温が35度を超えてきたとか、40度を超えてきたとか、毎日のように熱射病で死者が出るくらいですし、日本本土よりも沖縄のほうが涼しいという、なんとも言えない亜熱帯気候のように日本全体がなっ […]
屋外の水槽がフワフワの緑苔だらけになる理由と対策方法
今年は、すでに7月頭から極端に暑くなってきてしまっていて、既に気温が35度に達しようかとしている地域もあるかと思えば、夜になると極端に気温が下がって来てしまい、寒くて震えている地域もありますので、体調を壊さないように注意 […]
一切水換えを無しで管理できる水槽があるのは本当なの?
先日、水槽の管理方法についての相談をいただいたいのですが、その内容がなんでも水槽の水換えを一切しない状態で管理できるシステムがあるとのことで、水換えもなしで永遠に水槽を管理できるのだったらとてもいいのでは?と思ったそうな […]
水槽を設置すると地震が心配?枠ありアクリル水槽が最強?
先日、大阪で大きな地震が発生してしまい、食器やお皿が割れてしまったり、水槽が破損してしまった人もいるようで、大阪や兵庫県の友人等は阪神大震災の記憶がありますから、すっ飛んで自宅を飛び出して避難場所に向かったと話していたく […]
60cm以下の小型オーバーフロー水槽を購入するメリット
先日、小型のオーバーフロー水槽について、購入するべきか悩んでいる人から相談を受けましたので、そちらについてお悩み解決相談として小型のオーバーフロー水槽を購入するメリットやデメリット、どのような人が購入するべきなどについて […]
デザイナーズ水槽を初心者が購入してはいけない理由
最近では、アクアリウム業界でもかつてのようなボッタクリがしにくくなっており、粗悪な水槽などもネットの影響で販売が難しくなっていますので、適正価格で適正な飼育器具がネットで誰でもお気軽に購入出来るようになっているので大変素 […]