本日、都内では始めての積雪が確認されて、それに合わせて外気温度が昼の時間帯でも1度前後の状態になり、1日を通して冷たい雨と冷たい霙のような雪が降り続いている大変寒い完全に冬型の気候になってしまいました。 先日まではポカポ […]
カテゴリー: ミナミヌマエビ
冬場のミナミヌマエビ|水温を25度にすれば繁殖可能?
既に11月も中盤に差し掛かっていますので、冬型の寒い気候に変わりつつある為、屋外に設置している水槽の水温も下がってきていて、そこで飼育しているメダカやミナミヌマエビなども水槽の底でじっとしている事が多くなってきました。 […]
水草の農薬をとる方法について|買い直し推薦
今回、水草から農薬をとる方法についてのご相談を頂いたのですが、一般的に売られている水草と言うのは、農薬を使って育成された水草、全く農薬を使わずに育成された水草など、見た目は同じ様に見えても全く異なる水草が流通しています。 […]
ミナミヌマエビが死んでしまう原因|ドジョウ編
ミナミヌマエビの繁殖を目的とした飼育をしている方からのご質問なのですが、45cm水槽でミナミヌマエビを飼育しているものの、なぜかミナミヌマエビが白っぽくなってすぐに死んでしまうといった状態の様です。 飼育環境は45cm水 […]
ミナミヌマエビの隠れ家は何が良い?|何でもOK
ミナミヌマエビの飼育をするにあたって、一番大切なのが隠れ家になると考えている人も少なくありませんので、いろいろな隠れ家を水槽内に用意している人も多いのではないでしょうか? もともと、自然界ではあらゆる天敵から餌として認識 […]
そろそろ餌の量を少なくする時期です|屋外水槽と秋
すでに10月になりましたので、屋外水槽で飼育しているメダカやミナミヌマエビは産卵活動をしなくなり、これから冬にかけての体力作りに専念している状態になってきています。 この状態になると、夏場の産卵シーズンの時の様に大量の餌 […]
今年誕生したメダカとミナミヌマエビ|必要な飼育器具
既に屋外の深夜早朝の気温は普通に寒くなっている9月の末日ですけど、室内に設置している水槽のメダカやミナミヌマエビたちを確認すると、どの個体も卵を沢山抱えているようです。 これって、昨年以前に誕生した1年個体ではなくて、今 […]
レッドビーシュリンプの飼育の前にミナミヌマエビ
レッドビーシュリンプを飼育するにあたっては、ミナミヌマエビの飼育に慣れてきて、最初は何度も失敗をしたけど、そのうち繁殖や飼育が容易にできる様になった飼育者であれば、多分、一番関心を持ちやすいワンランク上のエビになるのかも […]
レッドビーシュリンプの飼育|ミナミヌマエビとの違い
ミナミヌマエビの飼育に慣れてきたら、次もエビ系の飼育がしたい場合、多分、ペットショップなどでその姿を見てしまったら、次こそはレッドビーシュリンプの飼育を始めたいと思う人もいらっしゃるのではないでしょうか? レッドビーシュ […]
ミナミヌマエビの餌|賞味期限切れの古い餌でも大丈夫?
ミナミヌマエビの飼育をしている人であれば、別に餌を特別与える訳でもなく、他のメインで飼育している魚が食べ残した餌を処理してくれる係であるとか、水槽内に発生する苔を取り除く専属要員として採用している人も少なくありません。 […]