ジャンボヌマエビというエビについて問い合わせを頂いたのですが、そのような名称のエビは存在しませんので、恐らく商業ベースの商品名として販売業者等が勝手につけた名称だと思うのですが、淡水のエビとのことですから、恐らくは正体は […]
カテゴリー: 飼育
ミナミヌマエビが白くなって死んでしまう原因はストレス?
ミナミヌマエビの飼育をしていると、どのような管理法を持ってしても不老不死の生き物ではありませんから、必ず寿命や病気、先天性の疾患、他の生き物に食べられる等で死んでしまいますし、管理法に問題があれば、当日に死んでしまうこと […]
水槽の中でミナミヌマエビが突然動き回る原因は欲求不満?
ミナミヌマエビの飼育をしていると突然水槽の中のミナミヌマエビが動き回る減少を見ることが稀にあるのですが、普段は活発的に動き回ることはなく、水槽の底でツマツマと手足を動かして餌を必死になって食べているミナミヌマエビの七不思 […]
ミナミヌマエビのサテライト飼育をお勧めしない理由
最近ではスドーから発売されているサテライトがありますので、初心者でも魚やエビの初期導入の水合わせが容易になっており、サテライトが登場するまでは初心者の人にとって水合わせの作業は鬼門であった面倒な工程がサテライトで一気に楽 […]
ミナミヌマエビの産卵に適した餌は冷凍アカムシとあの餌?
ミナミヌマエビの飼育をしていると、次第に繁殖に興味を持つようになり最終的には増えすぎて困ってしまう状態になるのがいつものお約束のパターンになる訳ですが、ミナミヌマエビが増えすぎて困るのは最終段階の為、初めての頃は結構飼育 […]
メダカの飼育水槽でセパレーターを利用すると水質悪化?
メダカの飼育水槽にてセパレーターを利用した場合に水質が悪化してメダカが死んでしまうのでは?、と気になっている人から相談を受けたのですが、通常の市販品として販売されているセパレーターを利用しているのであれば、水質悪化の心配 […]
白いドジョウを飼育したいならアルビノドジョウを購入?
日本の水田に行けば大抵はそこらじゅうで見ることができる魚がドジョウになるのですが、ドジョウの体の色は田んぼの環境の保護色になっていることが多くて、殆どが茶色っぽい色をしていて、金魚のよう赤色とか派手な錦模様のドジョウは普 […]
サテライトの中にナメクジのような変な白い生き物がいる?
メイン水槽に引っ掛けるだけで、簡単に追加の小型水槽を追加することが出来るスドーが販売しているサテライトは大変便利な飼育器具であり、新規導入時の水合わせもサテライトを使えば初心者の人でも簡単に行えるようになっているのが素晴 […]
水槽の中にいる赤い貝の糞の量が凄いので掃除が大変な相談
水槽の中で飼育している赤い貝のフンの量が凄いので、頻繁に水槽の中の掃除をしないといけないので大変ですって相談を受けたのですが、この場合の赤い貝というのはピンクラムズホーン(もしくはレッドラムズホーン)と呼ばれている外来の […]
サテライトで飼育しているメダカが死んでしまう原因と対策
スドーが発売しているサテライトは画期的な水槽であり、メイン水槽の水をそのまま使って水を循環させることにより、小型水槽でも綺麗な水を保つことが出来ますし、証明もメイン水槽の照明の光を使って一応明るさも保つことが出来る優れも […]