メダカの飼育をする際には、屋外であればスーパーで無料で配布している発泡スチロールを拝借してきて、その中に水道水を入れて数日間放置した後に、購入したメダカを水合わせをして適当に入れておけば、後は勝手に繁殖するくらい簡単に飼 […]
カテゴリー: 飼育
メダカを寿命まで長生き飼育するには水槽クーラーがお勧め
メダカの寿命が1年とか2年って主張する人も多いんですけど、メダカも環境を整備して飼育をすれば4年、5年くらいは長生きする個体もいますし、3年位は平均して生きますので、メダカを寿命まで長生きさせたいのであれば、水槽クーラー […]
マルタニシを水槽に5匹投入したら一週間で20匹以上になった
先日、水槽をリセットした際にピンクラムズホーンを全て撤去してから、新しく国産の巨大なマルタニシを5匹ほど水槽に投入してみたんですけど、マルタニシは結構マイナーなタニシで、ポピュラーなヒメタニシよりも一回り大きくなるパワフ […]
ヘアーグラス・ショートで死ぬレッドビーシュリンプの謎
本格的な水草のレイアウト水槽の管理をしている人に人気な水草の中に、ヘアーグラス・ショートという、大変有名な水草があり、名前は知らないけど綺麗な水草水槽を見たことがあれば、知らない間に見ているであろう見た目は芝生のような水 […]
水槽にマルタニシを導入したら凄まじい能力で驚いた話
水槽を設置すると必ず発生する問題としては苔の問題があるんですけど、これはどの様な水槽であっても必ず発生する都合上、ある程度のメンテンスを水槽内の生き物にお願いすることも多くて、大抵は貝類やプレコの仲間などを水槽に投入して […]
夏場に体長3cm以上のメダカが大量に死んでいく原因
最近、猛暑が原因で気温が40度を超えるなど、物凄く気温が高くなっていますので、それでバテてしまっている人もいらっしゃるかとは思いますが、この突然気温が35度、40度を超える状況になるとメダカを飼育している水槽である現象が […]
メダカの病気?急に沈んで浮き上がらなくなった場合の対処法
メダカの飼育を今年から始めた飼育に慣れてきた人から相談を受けたのですが、最近、成長をした大人のメダカがたちが、急に沈んで浮き上がらなくなると言った症状になっている個体が増えており、病気なのか?原因と対策を教えて欲しいとの […]
屋外の水槽がフワフワの緑苔だらけになる理由と対策方法
今年は、すでに7月頭から極端に暑くなってきてしまっていて、既に気温が35度に達しようかとしている地域もあるかと思えば、夜になると極端に気温が下がって来てしまい、寒くて震えている地域もありますので、体調を壊さないように注意 […]
初心者は海水よりも淡水飼育から始めたほうが良い理由
これから、アクアリウムを初めようと思っている人であれば、海水魚とか海水エビよりも淡水魚や淡水エビの飼育から始めたほうが良いので、ファインディング・ニモをみて、カクレクマノミのみ飼育を始めようって思って海水魚から始めない方 […]
メダカはミナミヌマエビを食べてしまうのか?相談解決
メダカはミナミヌマエビを食べるのでしょうか?、といったご相談を受けたのですが、答えを言ってしまえば、メダカはミナミヌマエビを積極的に食べてしまいますので、食べられるのが嫌ならメダカとミナミヌマエビの飼育環境を分ける必要が […]