そろそろ、暖かくなってきましたので、そろそろベランダや庭でビオトープを始める人も出てくることなのですが、そこでビオトープは水辺が出来るので、その水辺で飼育出来るエビを教えて欲しいとのご相談を受けたのですが、断然ミナミヌマ […]
タグ: 屋外
寒い時に茶色くなってしまった屋外水槽の水草は大丈夫なの?
3月になりましたので、そろそろ暖かくなってきますし、水槽の底でじっと隠れていたメダカやミナミヌマエビたちも活発に動き始めたり、餌を食べ始めたりする時期なので、状況を見て餌を与えたり、苔まみれになっている水槽の中の掃除を行 […]
小学生が春休みなる時期からメダカの飼育を始めるのがお勧め
そろそろ、今年の2月も終わろうとしていますが、この時期になると急激気温が暖かくなりますので、冬服から春服に衣替えが行われますから、一気に環境が変わってくるのですが、丁度このくらいの時期から屋外にてメダカの飼育を始めるとス […]
寒い冬にミナミヌマエビを屋外で飼育して繁殖できる?
最近は、とても寒い日が連続していますが、まだまだ寒波で冷え込むとのことなので、屋外にて水槽を設置している人は心配かもしれませんが、日本原産のメダカやミナミヌマエビ等の飼育でしたら気温が氷点下になっても全く問題ないので大丈 […]
寒波と大雪の寒さで屋外水槽の水が凍結したらどうすれば?
ここ最近、日本列島では全国的に記録的な寒さになっていて、北海道ではマイナス30度ってニュースで報道していましたが、関東全体でもマイナスの温度になっているため屋外の水槽を見れば昼くらいになっても水槽の水がカチンコチンに凍結 […]
ミナミヌマエビを屋外飼育した場合に放置できる理由とは?
ミナミヌマエビの飼育をする際に、屋外であれば何故放置できるのか?についてのご質問をいただきましたので、そちらについて回答させていただくと、室内環境とは違い屋外の環境では太陽という史上最強の照明が利用できるから放置飼育が可 […]
荒木田土の屋外水槽からドジョウとヒメタニシが消えた謎?
この時期になると深夜の屋外の気温は0度以下になることも普通にありますし、別に北海道や新潟でなくても雪が降ることも普通なので、一気に気温が低くなったり強風が吹き荒れる悪天候になる訳ですが、この時期特有の面白い現象が水槽で発 […]
2年間屋外で使い続けたダイソーバケツ水槽はどうなる?
メダカの飼育用に2年ほど前にダイソーで100円で購入した今はダイソーで売られていないバケツについて屋外でのメダカ水槽の規模縮小の為に、本日1本分整理することにしたのですが、2年間屋外の環境で飼育したバケツについて書いてみ […]
12月でもレッドビーシュリンプを屋外で飼育出来る?
ミナミヌマエビの飼育と繁殖に慣れてきた人が、次に飼育を始めることが多いエビがレッドビーシュリンプであり、レッドビーシュリンプの場合はミナミヌマエビも飼育難易度が確実に高くなることや商業的な価値があることから日本では大変人 […]
床が溶ける?ベランダに水槽を設置する場合の注意点
これから、メダカやミナミヌマエビ等の興味を持ち、別に金魚や錦鯉でも良いのですが、マンションなどのベランダで飼育を検討している人に知っておいて欲しいのですが、ベランダに水槽を設置する時は必ず水槽台かそれに相当する台を利用し […]