メダカとヤゴは同じ水槽で飼育できますか?、との相談を受けたのですが、これについては環境により回答が異なり、絶対的な答えがありませんので、可能でもあり、出来ない場合もありますけど、一般的に言えば、同じ環境での飼育は全くお勧 […]
タグ: 屋外
カダヤシは何故売られていない?購入する方法は?
先日、ベランダにエビ繁殖用の水槽やビオトープを沢山設置している人から相談を受けたんですが、やはり夏場のシーズンになると、エビを増やす用の水槽の中に大量のボウフラが発生して困っているし、その水槽から凄まじい蚊が発生するので […]
屋外で飼育すると居なくなる金魚とウナギの秘密
屋外の水槽や池で飼育していると、ある日突然居なくなる魚の代表格が、金魚とウナギなんですけど、特に4月くらいになると水槽から金魚が居なくなったと相談を受けることも多いですし、金魚はある程度の大きさになると、屋外での飼育には […]
屋外の荒木田土水槽でミナミヌマエビが全滅した!
気温が暖かくなり、屋外に設置してドジョウやタニシを飼育している荒木田土水槽のメンテナンス時期になりますので、荒木田土をごっそり交換することにしたんですけど、最近では荒木田土の人気が出てきているらしく、ホームセンターでも売 […]
防風ネットをスズメの集団が離れた所で監視している?
これまで、ベランダに設置している水槽に対して、散々集団で好き勝手やってきていたスズメの集団ですけど、流石にあまりにフンの被害がひどすぎること、スズメは空を飛ぶネズミと言われているくらい汚い鳥なので、水槽に悪影響が出るのが […]
ベランダに集まる迷惑なスズメ対策にフクロウを飼育?
ベランダとか庭に水槽を沢山設置していると、殆どの場合で問題になるのが野鳥が頻繁に集まるたまり場になってしまうという問題であり、野鳥は鳥ですから猫やイタチなどとは異なり、どのような高い場所や閉鎖的な場所でも空間があれば侵入 […]
年末年始の旅行や帰省|長期連休中の水槽管理方法
クリスマスも終わり年末年始になると、大晦日や正月がやってきますのでとても忙しくなるものですが、年末年始は長い人では1ヶ月以上の大型連休になることも多く、普通の人でも2週間前後の休みは当たり前になるので、多くの人が旅行や帰 […]
12月に水槽からミナミヌマエビが突然いなくなった理由
既に12月後半になっていますので、深夜早朝になると、屋外はもの凄く寒くなってきていますけど、この時期になると毎回同じような相談をされる内容の中に、屋外で飼育している水槽の中のミナミヌマエビが当然居なくなってしまったって話 […]
寒い冬の屋外メダカ飼育水槽には流木や石が必要?
そろそろ、12月になって冬になり深夜早朝になると気温が低くなってきていますので、メダカやミナミヌマエビ等を飼育している屋外の水槽ではメダカやミナミヌマエビがいなくなっている?って状態になっていて、驚いている人もいるかも知 […]
寒くなる冬の12月でも安全に浮草を越冬させる方法
日本の冬は大変寒くなりますので日本に自生していない外来の植物や水草などは枯れてしまうほど気温が低くなり、12月から2月になると水槽の氷が凍結してしまう事も珍しくないので、浮かんでいる浮草も完全に凍ってしまって枯れてしまう […]