つい先日、特定外来生物への指定が確定したアメリカザリガニですが、今すぐに法律が適用されて、アメリカザリガニを生きたまま持ち運んだり、無許可で飼育していたら警察に逮捕されるってことは有りませんが、今後に備えてどうするかを考 […]
アメリカザリガニが遂に特定外来生物に指定へ?
つい先日、ネットのニュースを見ていたら、アメリカザリガニが特定外来生物に指定されるとの報道がされていました。特定外来生物に指定する際に、新たな区分を設置するようで、これまでの特定外来生物とは若干扱いが変わるのでしょうか? […]
シーラカンスの寿命は100年以上?興味深いニュース
ナショナル・ジオグラフィックを見ていたら、シーラカンスの研究者が新しい発表をしていて、何でも、シーラカンスの寿命は100年以上?ってロマンがある記事が掲載されていまいた。謎多き生きた化石。これの研究に関わることができるっ […]
初心者にお勧めの水槽用照明はコトブキフラットLED
これから、水槽を購入して新規でアクアリウムを始めたい人にお勧めの水槽用の照明は一体何でしょう?、当然ですが、60cm水槽用で答えを出す場合、性能だけで見ればテクニカの専用蛍光灯の照明がお勧めで、圧倒的な光量と明るさで最強 […]
メダカが増えすぎる!どうすれば?ダイソーへGO!
この時期になると、餌をきちんと与えていて、栄養をたっぷりと与えていれば、メダカが毎日のように産卵活動をするようになります。1匹のメダカが卵を20個位お腹にぶら下げて、水槽内を泳いでいるのを見ると、ついつい卵を採取してしま […]
サテライトでメダカの卵を簡単に20個程採取する方法
メダカは暖かくなり、6月になると、毎日のように卵を産卵するようになります。しかし、ウチのメダカは全く産卵しないけど病気なの?って初心者の人も多く、どうしてもメダカの繁殖をしたいのでどうしたらいいのか?って質問もよく聞かれ […]
水槽の水草をタダでもらってアクアリウムを勉強
水槽を設置して、アクアリウムを始めるようになると、大型水槽で大型魚を飼育するのでもない限り、殆どの場合で必ず水草が必要になります。この水草ですが、色々な種類がありますけど、初心者にお勧めなのが圧倒的にウィローモスシリーズ […]
水槽を管理するならタワーマンションがお勧めな理由
これから水槽の管理を始めたい場合、お住まいが都心であり、タワーマンションであれば、かなり快適に水槽の管理をすることができるのでオススメです。それには色々と理由があるのですが、引越し先を検討しているアクアリウムな人はタワー […]
浮草サルビニア・ククラータの増殖力が酷すぎる!
最近は、コロナの影響で水槽の管理があまりできなくなってきているので、特に屋外水槽では完全に飼育水が蒸発してエビとメダカが全滅してしまっていたりと、あまり良い管理ができていないのですが、放置飼育に強い日本原産のメダカとエビ […]
遂にシーラカンスが生け捕りに?飼育可能になる?
ネットのニュースを見ていたら、なんでも、マダガスカル島付近で、シーラカンスが生きたまま捕獲されたとか、結構大々的に報道されていました。しかしながら、これでも遂にシーラカンスを飼育できる時代になったのか?といった話にはなり […]