タグ: 屋外

冬のミナミヌマエビの隠れ家はどうすればよいの?|12月と屋外水槽

日本全体が最も寒くなる12月から2月位の冬の期間においては、東京であっても屋外水槽の水面が凍りつく位寒くなる事がありますし、沖縄を除く日本全域でも同じような状態になることも普通です。 そのように冬になって屋外の気温が極端 […]

12月から2月にかけての寒い時期には水量を多めにしましょう|屋外水槽

ご存知の通り、日本の冬というのは大変厳しい寒さですから、12月から2月の期間というのは、それは本当に寒い状態が続くことになりますので、暖房器具や暖かい食事、冬用の衣類などを着用しないと殆どの人は普通に生活が出来なくなりま […]

9月以降に誕生したメダカはそのまま屋外飼育でも大丈夫?

メダカやミナミヌマエビというのは、生息域が被っているだけでなくて、自然界では産卵する時期も殆ど同じ時期ですから、同時に飼育する場合は、とても相性がよい組み合わせになります。 ドジョウなどは大きさも全く違いますし、産卵のタ […]

その天敵は空からやってくる|メダカを襲う鳩の大群には要注意

室内で飼育している水槽とは異なり、屋外で飼育している水槽というのは、何もしなくても太陽の光で自然な環境が勝手に出来上がりますから、そのまま放置飼育が可能になるといったメリットがあるのですが、それに比例して数々のデメリット […]

屋外水槽への招かざる侵入者|0円で働く用心棒の正体はカエル

室内飼育の水槽環境では絶対にありえない話として、屋外に水槽を設置している場合のみ、本来は飼育者が予測していない招かざる他の生き物がやってくる場合があります。 当然ですが、室内に設置されている水槽の場合は、室内に侵入しない […]

屋外飼育水槽の危険な天敵の一つ|トンボを見かけたら要注意

屋外水槽にてメダカとかミナミヌマエビを飼育していると、完全放置で勝手に増えてくれますし、長期的な飼育も簡単にできますから、ビオトープなどでメダカに興味がない人でも、最近は特に白メダカを飼育する方が大変多くなっています。 […]