ミナミヌマエビの飼育をしていると、誰もが一度は水槽の中で育ててみたい水草の代表的なのがウィローモスであり、特にジェラシックパーク時代のジャングルのように流木にくっついて大きく成長する南米ウィローモスは見た目のインパクトが […]
カテゴリー: ミナミヌマエビ
赤色のミナミヌマエビの正体はレッドチェリーシュリンプ?
ペットショップで売られている赤色のミナミヌマエビについてのご相談を頂いたのですが、ペットショップで売られている赤色のエビと言えば、間違いなくレッドチェリーシュリンプだと思いますし、赤色のミナミヌマエビとして売られている事 […]
抱卵しているミナミヌマエビの卵が外れても孵化する?
ミナミヌマエビの飼育をしていると、余程問題のある環境でない場合、水温が25度以上であれば勝手に産卵活動をするようになり、単独飼育の場合、数カ月後には水槽内でミナミヌマエビが増えすぎて逆に困ってしまう位の状態になるので驚く […]
ミナミヌマエビが集団で水槽の壁をよじ登る2つの理由
ミナミヌマエビの飼育をしていると、色々と気になる動きを見せてくれたり、コミカルに可愛い動きをしたり、決して飼育者を認識してなつくことはありませんが、何があっても気にしない状態で常に餌を食べ続けているミナミヌマエビは大変可 […]
ミナミヌマエビが赤い卵を抱卵している謎?その正体とは?
ミナミヌマエビの飼育をしている人から、なんでもミナミヌマエビが赤い卵を抱卵しているって奇妙な相談を受けたので、一体何事と思って確認をしてみることになったのですが、ミナミヌマエビは通常において赤い卵を抱卵することは先ずあり […]
水作エイトをエビの繁殖水槽でお勧めしない理由はただ一つ
淡水エビのミナミヌマエビやレッドビーシュリンプを水槽で飼育繁殖させている場合、最もおすすめできるろ過フィルターは底面フィルターとエーハイム2213のような、外部式ろ過フィルターになり、水作エイトやロカボーイ等はあまりお薦 […]
ヤマトヌマエビを海水で飼育することは出来るのか?
今回、ヤマトヌマエビを海水で飼育することは出来るんでしょうか?って質問を頂いたのですが、ヤマトヌマエビは基本的に淡水域で生息している海老になりますので、海水の環境での飼育は出来ませんから、間違えて海水水槽に投入しないよう […]
淡水エビ用で簡単に初心者でも育成できる水草は何?
ミナミヌマエビやレッドビーシュリンプ等の飼育が容易な淡水のエビを飼育していて、その飼育水槽で簡単に育成できる初心者向けの水草は何でしょうか?、と質問された場合、多くの人がウィローモスって答えるのではないかと思いますが如何 […]
ミナミヌマエビが固まって動かない場合の原因と対処方法
ミナミヌマエビの飼育をしていると、突然ミナミヌマエビがその場で固まってしまい、金縛りにかかってしまったように動かなくなることがあり、その後に確認をしたらそのまま赤くなって死んでいた?飼育をしているとこのような状態になるこ […]
ミナミヌマエビがひっくり返って足を動かしている?
水槽の中でミナミヌマエビを飼育していると、稀にミナミヌマエビがひっくり返ってしまってもがいているように足を動かしている現場を見ることがありますが、この場合は何かしらの原因により、ミナミヌマエビが致命的な状態になっていると […]